ハリルJのサッカー実現には、「アンカー・本田圭佑」が最適 (3ページ目)

  • photo by Yamazoe Toshio

攻撃陣はパスに頼らない選手であることが最優先
菊地芳樹(学研ストライカーDX編集長)

菊地芳樹氏が選出した「ベスト11」。菊地芳樹氏が選出した「ベスト11」。 ボールを奪ったら、相手の守備体制が整わないうちに速く攻める。それができなかったらボールを回しながら相手を揺さぶり、隙ができたらすかさずそこを突いてチャンスを作る――サッカーの不変のセオリーを、みんなが理解していながら、どうしても奪ったボールを一旦落ちつかせてからの遅攻が優先になってしまうのが、これまでの日本だった。

 それにしてもなぜ、日本は速く攻められるタイミングでも、一旦ボールを落ちつかせてしまうのか。

 速攻優先の状況では、ビッグチャンスも生まれやすいが、トップスピードでのプレイからは、ミスが出やすく、すぐに相手ボールにもなりやすい。その結果、ボールが行ったり来たりという、ガチャガチャとした展開となって、ダッシュを繰り返すはめになるサッカーが続く――日本は、これが極端に苦手で、嫌だからだと思う。激しいボールの行き交いが続いたり、インプレイがなかなか切れなかったりしたとき、日本はやられてしまうケースが非常に多い、ということもある。

 しかし、「いやいや。そうじゃなくて、セオリーどおりに速く攻められるときはそうしようよ。そのタイミングを逃したら、強い相手にはなかなか点は取れませんぜ!」と言っているのが、ハリルホジッチ監督。おかげで、ハリルホジッチ監督が目指すサッカーでは、この日本が苦手とする状況が多々起こりうる。

 そこで崩れないために、中盤の底やDFラインには、経験が豊富で、タフで、判断のいい選手が求められるのではないか。その意味で、本田圭佑と長谷部誠を、それらのポジションに転向させる。3月の親善試合で4-2-3-1をベースにしていたシステムも、3-4-3へ。そのほうが、攻守のバランスを保てると考える。

 攻撃を担当する前線やアウトサイドには、速攻時をイメージして、パスに逃げない選手であること。つまり、目の前の相手をドリブルや足ワザなどによって、1枚でも、2枚でもはがせる選手である、という観点で選んでみた。

 加えて、相手ボールになった際には、しっかり守れる点も考慮した。この点に関して言えば、宇佐美貴史には不安はあるものの、彼の攻撃力を考えれば、ぜひともレギュラーを獲得してほしい選手だ。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る