「香川×本田」のユニットを手放しで喜べない理由 (3ページ目)

  • 飯尾篤史●文 text by Iio Atsushi 高橋学●写真 photo by Takahashi Manabu

 もっとも、前述したように、前半は我慢して慎重に試合を進めたいはずのアギーレ監督にとって、「香川×本田」の左サイドのユニットは、ゲーム中のオプションのひとつに過ぎないはずだ。試合中に戦い方のリズムを変える効果は大きく、この日のジャマイカ戦のように、右サイドにフィニッシャーの小林や武藤嘉紀、岡崎らを回せば、「フィニッシャー問題」もある程度、解決できる。香川の代表復帰で、オプションは増えていくだろう。

 だからこそ残念なのが、負傷を負った香川がチームから離脱してしまったことだ。

 香川、柴崎岳(ともにインサイドハーフ)、細貝萌(アンカー)で構成されたジャマイカ戦の中盤は、「攻」「守」のバロメーターで言えば、ちょうど真ん中ぐらいのバランスだったと思われる。それをブラジル戦で、アギーレ監督がどう変えてくるのかを見たかった。

 現実的に考えられたのは、香川と細貝がインサイドハーフを務め、森重真人がアンカーを務める形だ。バランスの針は「守」へと傾き、ピッチ上では細貝が下がって森重と2ボランチを組むようにして、香川の守備面での負担を軽減させたのではないか。

 しかし、香川はブラジル戦にいない(試合中の脳震とうでチームを離脱)。となれば、柴崎、細貝、森重の3人で中盤を組むのか、それとも……。

 いずれにしても、ブラジル戦も前半はリスクを負わず、セーフティに戦うはずだ。ブラジルの攻撃をしのぎながら後半を迎えたとき、どのように勝機を手繰り寄せるのかに注目したい。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る