【U-23】東アジア大会惨敗も、なでしこ「狭間世代」に芽生えた決意

  • 早草紀子●文・写真 text&photo by Hayakusa Noriko

 そもそも難しい大会だった。国内ではリーグの真っ只中。各カテゴリー代表は時を違わず、奇しくも同じ中国でアジア予選となる大会を戦っている。多くの選手を呼べず、わずか5日程度のキャンプで大会に臨まねばならなかった。

 離脱者も続出した。浜田遥(スペランツァFC大阪高槻)、西川明花(FC吉備国際大学Charme)ら昨年ヤングなでしことして活躍したふたりに加え、10番を与えられていた嶋田千秋(日本体育大学)も怪我でチームを離れた。さらに、チームは10月1日に始動する形をとったものの、選手たちは所属チームのゲームを終えてから徐々に合流。全選手が揃ったのはすでに大会が開幕し、初戦を終えた7日のことだった。この状況でのチーム作りは不可能だ。それでも、佐々木監督は選手たちに日の丸をつけて自分たちの力で戦い抜く経験をさせたかった。 

「チームというより、個の問題。ゲーム体力もつけなくてはいけないし、フィジカルで敵わない相手に、気持ちで負けているようじゃ何も始まらない。ここに来た意味がない」

 佐々木監督が求めているものは技術だけではない。たとえ限られた時間でも、選手たちに与えられたチャンスは国際大会という大きなものだった。たとえ、日頃試合に出ていない選手や、90分間の出場が久しぶりだという選手が多かったとしても甘えは許されない。

 今回対戦した中国や北朝鮮は、7月の東アジアカップでなでしこジャパンが戦ったメンバーと大幅には変わらない構成。自由にプレイさせてもらえるはずはない。だとしても、その中でいかに打開策を見出していくのか、冷静な視点と積極的なチャレンジ――双方ともに中途半端になってしまったのが悔やまれる。

 選手たちも茨(いばら)の道であることは覚悟していた。勝負は第3戦目と考えていた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る