若い北朝鮮にスコアレスドローも、なでしこに新たな攻撃パターン (2ページ目)

  • 早草紀子●文・写真 text&photo by Hayakusa Noriko

 とはいえ、そのために攻撃の枚数とパターンが乏しくなってしまったことは否めない。
「前半から相手の嫌がるところを効果的に突けていたら、ゴールをこじ開けられたかも」と、ボランチとセンターバックの間のスペースを最終ラインから突けなかったと悔やむ岩清水。堅い守りでゴール前に厚い壁を築く北朝鮮を崩すために前半から必要な"手"だったはずが、この形が見られるようになったのは後半から。前半の日本のFW陣のシュートはゼロだった。これは大問題である。

 また、前後半を通じて、日本の得点源の一つでもあるコーナーキックやセットプレイを一本も取ることができなかった。これはなでしことしては非常に稀(まれ)なことである。その要因として、両サイドバックのビルドアップできるタイミングが極端に少なかったことも上げられる。もともと、ゴール前を固められると弱いのが日本。アジアの格下を相手にしても、なかなかゴールを奪えないのがこれまでのパターンだった。ひょっとしたら日本を封じるためにはこれが一番なのかもしれない。ゴールさえ奪われなければ負けはないのだから。日本を"抑える戦い"であればこれで十分だ。そんな相手をゴール前から引き出して、揺さぶり、スペースを作り出すにはワイド攻撃とミドルシュートが必須アイテム。何故このアイテムを使わなかったのか、使えなかったならば何故改善しなかったのか、大いに疑問が残る。

 それでも、スコア通りに全く得るものがなかった訳ではない。後半9分には、大野忍のドリブルから左サイドの高瀬へ流れ、そのクロスに阪口が頭で合わせてゴールネットを揺らした。オフサイドの判定に泣いたが、「あれは違うよね」と思わず、指揮官からも本音がこぼれた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る