初招集!異能のストライカー工藤壮人が「日本代表」を語る

  • 小宮良之●文 text by Yoshiyuki Komiya
  • photo by AFLOSPORTS

「テスト参加者はみんなどこそこの有名なチームのエースだったり、キャプテンだったり、地元では知られているような選手ばっかりで。イブ(指宿洋史)を見ながら、体がでけぇなと(笑)。『自分より上ばかりで、下がいない』と緊張して、完全にメンタルでやられていましたね。まったく思っていたようにプレイができなくて。だから、テストは落ちたと思っていました。200人以上受けて15人しか受かっていなかったですし」

 だが、少年の目的は果たされた。彼は15人の一人だったのだ。

「なぜ受かったのかは、いまだに謎です。ただ、その当時セレクションにいた村井(一俊。現在はサンフレッチェ広島のコーチ)さんに聞いたんですが、『特長のないところが特長で、つかみどころがない』と教えてもらいました」

 その後はサッカー少年として柏での日々を送っていた工藤だが、中2のときに思い悩む時期を過ごしている。チームの中でポジションをつかめず、多くの試合でベンチ外だった。マンチェスターで行なわれた世界大会、日本を代表して柏ジュニアユースが参加することになったが、主力に入っていなかった工藤は日本に残って練習を続けていた。

「高校サッカーで選手権を目指すか」。そうぼんやりと考えたこともある。

 しかしチームのシステムが3トップに変更、その真ん中にコンバートされたことで、中3からはスタメンを勝ち取れるようになった。ポゼッションを基調とするスタイルの中、「前線で相手より先のプレイを読み、頭を使ってゲームを支配する」という面白さを覚える。それまでに右SB、ボランチ、攻撃的MFなど複数のポジションをこなしていたことで、"自分がどう動けば周りとのコンビネーションが生きるか"という戦術理解度は自然と増していた。

「チーム全体をどう動かしてフィニッシュに至ったのか、ゴールを説明できる選手でありたいんですよ」

 そう快活に語る工藤は、プロに入ってからもその洞察力と思考力で実力を付けてきた。ユースから大量6人が同時にトップへ昇格したときは横一線だったが、現在柏に残っているのは工藤のみだ。

「ユースは同じメンバーでずっと戦うので、言わなくても分かるところがありました。でもプロは入れ替えも激しくて、昨日いた選手がいなかったりもするから難しかったですね。だから、チームメイトの特長は常に観察するようになりました。例えばボランチやサイドバックはどんな癖を持っているのか、どの角度でサポートしたら縦のくさびが入れやすいのか。その共通理解を得られるように、積極的に話をするようになりましたね」

 工藤は常に頭を働かせてプレイする。獲物を追い込む猟犬のような周到さと計算高さを持っている。例えば、二人のCBの間を彷徨(さまよ)いながら、味方からボールが出る前に一人の死角に一度入り、「マークの受け渡し」という意識が働くように仕向ける。一方で、受け渡された方のCBに寄せられないような曖昧な位置取りをする。二人の隙間でボールを受けることで自由を得て、フィニッシュにつなげるのだ。

 彼はそれらの技を若くして会得し、今はその精度を磨いている。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る