【日本代表】遠藤保仁「チーム作りはうまくいっている。完成度は80%」 (2ページ目)

  • 佐藤 俊●文 text by Sato Shun
  • 説田浩之●撮影 photo by Setsuda Hiroyuki

 遠藤が言うように、現代表における海外組の比率は非常に高く、レギュラーに至っては、遠藤と今野泰幸以外はすべて海外組ということもよくある。ジーコ監督のときは、海外組と国内組が融合できず、チームはしばしば混乱したが、ここまで海外組の占拠率が高いと、そうした混乱など起きようがない。

「ジーコのときは、海外組(であることが)が重視されていた。でも、重要なのは、海外組とか国内組とかじゃなくて、試合でいいパフォーマンスを見せること。それが(海外組には)できないときも、ジーコのときは、国内組はサブみたいな感じだったんで、『それじゃ納得できない。どうすんだ』という空気がチーム内にあった。でもザックさんになってからは、そういうのはなくなったね。今は海外組というのが特別ではなくて、当たり前になってきたし、人数も多いでしょ。海外組でも代表に入れない、選ばれてもベンチに座っている選手もいる。逆に、試合に出ている選手は、クラブでも試合に出て、結果を残している。当然、パフォーマンスもいい。そこを、ザックさんも重視しているから選手から不満とか出ようがない」

 近年の傾向として、海外に行けば代表になれる、という風潮があるのは否めない。若い選手はJリーグを見下している、とは言わないまでも、海外でプレイすることをステータスととらえ、少々条件が悪くても海外移籍を選択するケースが多くなっている。結果、代表における海外組の増加は、最近の日本サッカーの縮図でもあるが、遠藤は「代表チームを強くするためには、Jリーグや国内組のがんばりが必要だ」と言う。

「海外組の選手は『オレらがやっていかないといけない』と思っているけど、それは国内組も同じ。大事なのは"意識"でしょ。海外組の選手は普段から厳しいところでやっているから意識も高いけど、オレらもより高い意識を持って、海外組にプレッシャーをかけていかないと、強い代表になっていかない。そのためには、Jリーグのレベルを上げていく必要がある。レフェリーの質もそうだし、クラブも夢のある補強をして、凄いチームが出てくるとかね。リーグ全体のレベルを上げないと、個人の意識もなかなか変わらない。このままだとJリーグは海外組の養成所みたくなってしまうんで、本気で考えないとヤバイよ」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る