【名波浩の視点】アゼルバイジャン戦で浮かび上がった日本代表の 「一抹の不安」 (2ページ目)

  • 益田佑一●撮影 photo by Masuda Yuichi

 それでも前半途中から、ザッケローニ監督からの指示もあったのか、岡崎慎司と香川がポジションを変えたり、ボランチの長谷部誠と細貝萌が前後にアングルを作ったりすることで、相手DFを動かせるようになり、本田を生かす形が生まれ始めた。さらに、1トップの森本貴幸のところでボールが収まらず、彼が深さを作れなかったことで苦労していた面もあったが、前田遼一が入ってからはボールも収まって、前線に深さも生まれた。そのうえ、前田のプレイは非常にシンプルで、スペースもうまく空けてくれたので、2列目の選手にとっては、やりたい放題のプレイができたと思う。

 そういう意味では、本田と香川のコンビネーションも、最終予選に向けては問題ないだろう。共存できるかどうかという議題も、これまでの代表戦ですでに共存できると証明されている話であって、周囲の選手との格付けもついている。ふたりがエース格として、十分な働きを見せてくれるのは間違いない。

 そもそも軸となる選手がふたりいるのは、とても大きなポイント。ひとりだと相手にがっちりとマークされて、身動きできなくなってしまう可能性もあるが、ふたりいると相手のマークも分散される。加えて、前田のように深さを作れる選手がいればスペースも空いてくるため、後方からの効果的な飛び出しも仕掛けやすくなると思う。

 また、アピールすべき選手たちもいいパフォーマンスを発揮した。宮市亮は自分の特徴の出し方をよくわかってプレイしていたし、細貝もボールへのアプローチが1年前とは違って、はるかに良くなっていた。高橋秀人も積極的に前に出て、何本かいいパスを出していた。酒井宏樹は攻撃に参加する数は少なかったものの、上がっていったときにはビッグチャンスになりそうな雰囲気を作っていたし、精度の高いクロスボールを上げていた。

 そんな中で唯一不安を抱いたのは、本田にボールが入った際、そこでミスが起きたときだ。本田はキープ力があって時間を作れるから、全幅な信頼を置いている周りの選手は、本田にボールが渡った瞬間に動き出す。しかし、そこでミスが出ると、すかさず相手に絶好のカウンターの機会を与えてしまう。この試合でも、前半に1本、後半に1本、そういう危険なシーンがあった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る