江川卓「空白の一日」からの巨人入りに八重樫幸雄は「読売やりやがったな」と嫌悪感を抱いた
連載 怪物・江川卓伝〜八重樫幸雄が抱いた特別な感情(後編)
ヤクルト一筋23年、投手と正対する独特のオープンスタンスは「八重樫打法」と呼ばれ、独特の重厚感のなかに妙なコミカルさもあいまって人気を博した八重樫幸雄。
1978年に起きた江川卓の入団をめぐる一連の騒動の時、八重樫は現役バリバリのプロ10年目を迎える前のオフだった。「政治家が介入している以上、何も言えない」と、今でも口をつぐむ選手が多いなか、八重樫は自分なりの意見を述べてくれた。
ヤクルト一筋23年の現役生活を送った八重樫幸雄 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【小林繁のほうがいやらしい】
「江川の入団時の騒動は、選手から見て『読売やりやがったな』と思ったし、今にして思えばその入り方も最初から決まっていたのかなと。『巨人以外は行かない』って、あとで考えると江川のほうがはめられたのかなという感じに思えるよね。最初の頃は『こんなことして入りやがって』と思ったけど、周りの大人たちにいいようにやられたんじゃないかな。そういう思いはある」
日本中を震撼させた「空白の一日」。野球協約の盲点を突いて、江川を巨人に入団させるために読売側が策略。最終的にドラフト指名された阪神に一旦入団し、トレードという形で巨人に入った。ルールを無視した行動に対して「エガワル」という流行語も生まれるなど、江川は完全にダーティーヒーローとなった。江川へのバッシングは、翌年開幕してからもずっと続いた。
「江川が巨人に入団してからのイメージは、他球団だったからというのもあっただろうけど、悪いというのはなかった。ただ、ああいう形でプロ入りしてきたので、あまり関わりたくないというのはありましたけどね。僕自身は、江川よりも阪神に行った小林繁のほうが、逆にいやらしいなと思いましたよね。小林って行動に表わすタイプじゃないですか」
阪神にトレードされた時の記者会見で、「請われて行く以上、同情はいりません」と目を据えながら話す姿は、小林の甘いマスクをさらに輝かせた。実際、1979年のシーズン、小林は獅子奮迅の活躍を見せてキャリアハイの22勝をマークし、そのうち8勝を巨人から挙げた。
1 / 3
著者プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。