斎藤佑樹、波乱だった大学野球のスタート。沖縄のキャンプでは監督から「オレが想像している斎藤はこんなピッチングじゃない」

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta
  • photo by Sankei Visual

連載「斎藤佑樹、野球の旅〜ハンカチ王子の告白」第21回

 引き分け再試合の末に夏の甲子園で優勝した早稲田実業のエースは"ハンカチ王子"として一躍、日本中にその名を知られた。斎藤佑樹は高校からプロへの道を選ばず、早稲田大学への進学を決める。彼が甲子園から神宮へ投げる舞台を移した途端、世の中の注目は東京六大学野球に集まった。

斎藤佑樹(写真右)のピッチングを見つめる早稲田大・應武篤良監督斎藤佑樹(写真右)のピッチングを見つめる早稲田大・應武篤良監督この記事に関連する写真を見る

【大学生活がスタート】

 大学に入ってすぐ、僕は東伏見の安部寮へ入れることになりました。寮に入れるのは30人くらいで、野球部員がみんな入れるわけではありません。1年生で入ったのは何人だったかな......福井(優也/済美高校で春の選抜を制覇した甲子園優勝投手、一浪して早大へ入学したため斎藤と同学年ながら歳は一つ上)は入寮していましたね。

 その時、4年生の学生コーチに国府(潤士)さんという先輩がいらしたのですが、僕は国府さんに助けられました。すごく怖い雰囲気なのにとっても優しくて......国府さんは僕と同じ教育学部の先輩です。だからどんな授業をとったらいいかを教えてくれて、よく食事にも連れていっていただきました。

 早稲田では一つ上の先輩はすぐ下の学年の後輩を厳しく指導するんですが、4年生ともなると1年生に口うるさいことは言いません。だからといって1年生が4年生に話しかけるなんてこともあり得ないんですが、国府さんは僕をすごく気遣ってくれていました。それが大学に入ってすぐの僕をすごくラクにしてくれましたね。

 キャンパスでもたまに騒がれることはありましたが、わりと普通に通うことができました。大学には内部進学をした高校時代の同級生がたくさんいて、そういう友だちが誰かしら一緒にいてくれたことも大きかったと思います。

 授業も国府さんのアドバイスで、この曜日は午前に、この曜日は午後に集中させるとかの工夫をして、練習と授業を両立させていました。食事はほとんど寮で済ませていて早稲田界隈に馴染みのお店とかはなかったので、卒業生なら誰でも知っている定食屋とか、そういう話には今も入れないんですけどね(笑)。

 ただ、野球のほうはうまくいっていませんでした。高校3年の秋の国体のあと、大学の練習に参加する頃までにいい時の感覚がつかめていなかったんです。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る