侍ジャパン強化試合で明らかになった「栗山野球」の全貌。目指すべき戦いから見えてきた選出すべき選手は?

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi
  • photo by Sankei Visual

「こっちが3月に選ぶしかない、というような状況を(選手たちが)4試合のなかで見せてほしい。(代表入りは)自分で勝ちとってもらうしかない」

 豪州との強化試合(日本ハム、巨人との練習試合を含む)を前に、侍ジャパンの栗山英樹監督は今回の戦いの意味と重要性についてこう語った。

 28人中15人が初選出という若手主体で構成された今回の侍ジャパン候補メンバー。言い換えれば、来年3月に開催される第5回ワールドベースボールクラシック(WBC)の日本代表のセレクションでもあった。

豪州戦で4イニング7奪三振と好投した戸郷翔征豪州戦で4イニング7奪三振と好投した戸郷翔征この記事に関連する写真を見る

順応力の高さを見せた投手陣

 結果的には収穫の多い、栗山監督に多くの材料を提供できた4試合だったと思う。今回、栗山監督が投手陣のチェックポイントにしていたのは、以下のようなものだった。

(1)WBC使用球への順応
(2)先発組、とくに第2先発で使える投手探し
(3)初選出が多かった中継ぎ陣の見極め
(4)抑え投手の絞り込み

 使用球への対応は概ね問題はないように映ったが、強いて挙げれば豪州2戦目に先発した佐々木朗希(ロッテ)と4番手の湯浅京己(阪神)は、やや苦戦していた印象があった。共通していたのは、フォークの制球だ。

 過去にも、WBC使用球はフォークが抜けやすく、制球しづらいという指摘があった。今回、抑えでマウンドに上がった大勢(巨人)も時折、抜けた球があったように慣れるまでまだ時間が必要な感じだ。

 ただ、いずれの投手も苦しみながらも無失点で切り抜けた対応ぶりは、むしろ栗山監督に好印象を与えたはずだ。先発した佐々木、中継ぎの湯浅、抑えの大勢はそれだけで合格点が与えられたと思う。

 先発陣では、今永昇太(DeNA)、石川柊太(ソフトバンク)が文句ない投球を見せた。とくに今永のチェンジアップやカーブを駆使した緩急のピッチングは、打者が積極的に振ってくる国際大会では効果的だ。

「久しぶりに安心して、すごいなと思いながら見ていました」

 今永のピッチングについて、栗山監督がそんな言葉を残すほど存在感は高まった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る