ヤクルト連覇を支えた名脇役の成長秘話。山崎晃大朗の「献身力」と奥村展征の「声」はチームに勇気を与え、勝利へと導いた

  • 島村誠也●文・写真 text & photo by Shimamura Seiya

 9月25日、神宮球場。ヤクルトは丸山和郁のサヨナラ安打でDeNAを1対0で下し、2年連続のリーグ優勝を成し遂げた。歓喜の輪のなかには奥村展征の姿もあり、山崎晃大朗はその輪のなかに駆け込んだ時の感情をこう振り返った。

「奥村は、山田(哲人)さんや中村(悠平)さんといった方たちと、チームのどん底を見てきたなかのひとりです。あの苦しい時期をともに戦った選手と、同じ場所で優勝を味わえたことがすごくうれしかったです」

 奥村と山崎のふたりが若手と呼ばれていた時代に歩んできた道中を思い出すと「努力は報われるものなのだ」と、あらためて思い知らされた。

ヤクルトの連覇に貢献した奥村展征(写真左)と山崎晃大朗ヤクルトの連覇に貢献した奥村展征(写真左)と山崎晃大朗この記事に関連する写真を見る

貴重なつなぎ役として成長

 山崎は今シーズンを振り返り、「ちょっとは理想の仕事に近づけたかなと感じています」と答えた。シーズン中は「2番」を任されることが増え、役割もこれまでの"点"ではなく、試合を通した"線"でのつなぎ役を求められ、数多くの得点をもたらした。

 1番・塩見泰隆との息のあったコンビで、何度も一、三塁の局面を演出。アウトになったとしても、「とにかく塩見を得点圏に」と右方向にゴロを転がし、最低限の役割を果たした。

「自分はプロに入ってから、走者一塁の場面で進塁打をなかなか打てませんでした。体全体で右方向に打とうとすると強引になり、バットが出てこないなかで振ってしまって三振したり、ファウルフライや外野フライになったりというのが多かったんです」

 今春のキャンプで、大松尚逸打撃コーチからの助言でその課題を克服したと、山崎は言う。

「体を止めてバットの角度だけを調整したら、一、二塁間に飛んでいくからと。それを試してみたら、よくなっていったんです。なによりも、ようやく打席のなかで頭の整理ができるようになりました。『これが最低限の仕事』『これはやったらダメなこと』と、そういうことをじっくり考えて打席に立てるようになったと思います」

 山崎の「ようやく」という言葉には実感がこもっていた。プロ入りしてから少しずつ数字を伸ばし、7年目の今季は打撃部門で多くのキャリアハイを記録。バントの成功率も高くなり、打席でのしぶとさは三球三振を減らすことになった。

「勇気をもって新しいことに取り組めたことがよかったのかなと思います。追い込まれてからノーステップにしてみたり、バットの形も思いきって変えてみました」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る