斎藤佑樹が自らの野球の原点と語る中学時代。「好きな練習ばかり。もし指導者がいたら止められていた」 (3ページ目)

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta

 思えば中学時代の僕は、好きな練習しかしてこなかった。それがよかったのかなと思っています。本能のままにボールを投げてきたからこそ、ピッチャーとしての自分は成長できたと感じています。ナックル、シンカー、カットボール......変化球にもひと通り挑戦しましたけど、あれ、もし指導者がいたら止められていたでしょうね。まずはストレートとカーブを磨け、とか言われちゃって(苦笑)。

 3年生の春、監督が代わって野球経験のある先生がいらっしゃったので、そこからはサインを出すのは監督の仕事に戻ったんですけど、あの時の経験というのは、その後の野球人生において大きかったと思います。野球を考えることの大切さを知りましたし、考えれば野球は変わるし、考えることで強いチームも倒せる。それは僕の野球の原点だったかもしれません。

 3年の春からはピッチャーに専念できました。僕は遠投を大事にしていました。好きだったし得意だったし、中学生ながら100メートルは投げていたと思います。生品中は校庭が広くて、その校庭の端から端まで投げたいという目標に向かってひたすら遠投を繰り返していました。

中学時代、唯一記憶にある敗戦

 中学時代、印象に残っているのは勝った試合ばかりです。僕、都合よく負けた試合のことは覚えていません。1、2年の時は優勝したわけではないのでどこかで負けているはずなんですけど、その負けを覚えてない(笑)。

 そもそも何かがうまくいかない時、失敗しても次があるからって思うんです。子どもの頃からそうでしたね。ひとつの失敗を重くとらえないというか......それは失敗を軽く考えているということではありません。全力でバーンとぶつかって、それが失敗だったとしても、次へ切り替えるために何か新しいものを自分のなかにつくろうと思ってきました。だから負けた悔しさは残らない。それがその後の僕を支える武器になってきたと思っています。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る