なぜ巨人に移籍すると輝けないのか? 経験者が語る「ジャイアンツでプレーすることの重み」【2021年人気記事】

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 コロナ禍においてでも、東京五輪・パラリンピックなどで盛り上がった2021年のスポーツ界。そのなかでも、スポルティーバはさまざまな記事を掲載。今年、反響の大きかった人気記事を再公開します(2021年10月22日配信)。

※記事は配信日時当時の内容になります。

 ペナントレースが佳境を迎えているプロ野球では、早くも"ストーブリーグ"の話題が出始めている。とくに気になるのはFA権を取得した大物選手たちの動向で、大瀬良大地(広島)や梅野隆太郎(阪神)、宮﨑敏郎(DeNA)の決断が注目される。

 コロナ禍の昨季、FA権を行使して国内移籍したのは梶谷隆幸と井納翔一の2人だけだった。ともにDeNAから巨人に移籍したが、梶谷は打率.282を残しながらも右手甲の骨折などで61試合の出場にとどまっている(今季の成績は10月21日時点、以下同)。井納は5試合に登板、防御率14.40でファーム暮らしが続く。

 過去に巨人へ移籍し、成績を落とした例は決して少なくない。今季は丸佳浩(元広島)や陽岱鋼(元日本ハム)が苦しみ、シーズン途中に日本ハムからトレード加入した中田翔も打率1割台に沈んでいる。

巨人移籍後も本来の調子を取り戻せずにいる中田翔巨人移籍後も本来の調子を取り戻せずにいる中田翔この記事に関連する写真を見る 実力者たちが力を発揮できない理由には、どんな背景があるのか。1989年に中日から巨人へ移籍した中尾孝義氏は、自身の経験を踏まえてこう語る。

「僕がもともといた中日は地方球団だから移動時の格好もそこまで意識していなかったけど、ジャイアンツに行ってからは、だらしない格好はできなくなりました。周囲の見る目が違う感じがしましたね。それに移籍してくると、どうしても"外様"という部分もありました。成績を残さないと目立ってしまうし、やっぱりジャイアンツはプレッシャーがすごいですよ」

 1982年にセ・リーグで初めて捕手として年間MVPを獲得した中尾氏は、星野仙一監督の下で1988年オフに西本聖、加茂川重治とのトレードで巨人へ移籍すると、正捕手の座をつかんでカムバック賞を受賞した。前年にコンバートされた外野手から捕手に復帰し、斎藤雅樹や桑田真澄など投手陣をうまくリードしたことが選出理由だった。

 当時はFA制度が導入される前だった一方、巨人でプレーすることへの注目度は今よりはるかに高かった。地上波で全試合が放映されていた時代だ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る