オリックスが劇的勝利で「躍動する若い力」。鈴木尚広が見た日本シリーズ第5戦と次戦のポイント

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 ヤクルトが3勝1敗で王手をかけた日本シリーズ第5戦が11月25日、東京ドームで行なわれた。ヤクルトは2回裏、併殺打の間に1点を先制。オリックスは4回表、杉本裕太郎のセンター前タイムリーで追いついたが、直後の4回裏、村上宗隆にソロ本塁打を打たれて再びリードを許す。オリックスは6回表にTー岡田のライト前タイムリーで2対2とすると、7回表に太田椋、代打モヤの連続タイムリーで2点を勝ち越し。8回表には伏見寅威のタイムリー2塁打でリードを3点に広げたが、8回裏、山田哲人の3ランで同点に追いつかれた。しかし9回表、ヤクルトの守護神マクガフから代打ジョーンズがレフトスタンドに本塁打を放って勝ち越すと、最後は今シリーズ初登板の平野佳寿が抑えて逃げ切った。勝敗を分けたポイントはどこにあったのか。巨人時代に代走のスペシャリストとして3度の日本一に貢献した鈴木尚広氏に聞いた。

起死回生の決勝ホームランを放ったオリックスのジョーンズ起死回生の決勝ホームランを放ったオリックスのジョーンズこの記事に関連する写真を見る 両チームに絶対的な決め手がなく、試合の流れが常に動きながら、最後はオリックスが1点差ゲームをモノにしました。

 ヤクルトは同点にされた矢先の4回裏、村上選手に勝ち越しホームランが出るなど、勝っていてもおかしくないゲームだったと思います。そんななかで最後にオリックスが笑ったところに、野球の奥深さが出た一戦となりました。

 第4戦で負けて崖っぷちに立たされたオリックスは、ショートの紅林(弘太郎)選手を6番に上げて、セカンドには太田(椋)選手を入れて下位打線を組み替えました。この下位打線がつながって得点し、リードした展開で終盤までいけた。

 8回裏に山田選手の3ランで追いつかれましたが、9回表に代打・ジョーンズ選手が勝ち越しのホームラン。オリックスとしてはあれしかないというくらいの点の取り方でした。3点差を追いつかれて、チームが静まりかえっているところでの一発は本当に大きかった。

 そして9回裏は、このシリーズ初めてクローザーの平野投手を投入できた。欲を言えば、3点リードのまま平野投手につなぎたかったところでしょうが、なんとか1点差を守りきってくれた。オリックスにとっては、大きな1勝になりました。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る