オリックス「真の復活」へ。ドラフトでカギを握る有望高校生の獲得。大型右腕の一本釣りも!?

  • 安倍昌彦●文 text by Abe Masahiko
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

チーム事情から見るドラフト戦略2021~オリックス編

 今シーズンのオリックスの戦いぶりは、見事というしかない。10月5日現在、64勝49敗16分でパ・リーグ首位の成績はもちろんなのだが、それ以上に「戦い方」だ。

 これまでファームでくすぶっていた選手たちを一軍のゲームでレギュラーとして起用し、しかも辛抱強く使い続ける。今やチームにとって欠くことのできない存在となった杉本裕太郎や宗佑磨がまさにその筆頭である。彼らの働きがチームのエネルギーとなり、ペナントレースを戦う原動力となった。もちろん、山本由伸と吉田正尚という投打の軸はいたが、今までの常識を覆すような斬新な戦術は、ほかのチームも大いに勉強になったはずだ。

 また、若手の抜擢も同様である。入団2年目の宮城大弥を先発ローテーションで起用し、ここまで12勝をマーク。左のエース格と呼ばれるまで成長を遂げた。

 同じく2年目の紅林弘太郎もショートのレギュラーとして起用し、ここまで123試合に出場している。

 これまでは、高卒選手は2、3年ファームでしっかり鍛えて......という球界の常識のようなものがあったが、使えそうと思った選手は迷わず使ってみて、そこからどう育てるかを考えればいい。そんな発想に見事にハマったのが宮城であり、紅林であり、ルーキーの来田涼斗も同様の路線で、一軍での"成功体験"を積んだ。

 今季のオリックスを見ていると、一軍と二軍の境を感じない。昔から、一軍と二軍の間には高い壁があって、そこをクリアするのは難しいことだと聞かされ、信じてきたが、今シーズンのオリックスを見ていると、「じつは壁なんて存在しないのではないか......」と思ってしまうほどだ。

 指揮官である中嶋聡監督は、昨シーズン途中で二軍監督から一軍監督に転じた。そうした経緯もあって、二軍でプレーしていた能力ある選手たちを積極的に起用できたのだろう。

 案外、一軍監督というのは二軍のことをわかっていないのではないか。当然、報告は上がってくるが、とくにシーズン中は忙しく、二軍選手の詳細まで手が回らないのが実情だろう。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る