BCリーグ分裂の真相。なぜ西地区の4球団は新リーグ発足へと向かったのか

  • 阿佐智●文・写真 text & photo by Asa Satoshi

 2005年にスタートした独立リーグは、現在、北海道から沖縄まで5リーグ、27球団(うち1球団はリーグ無所属)にまで拡大した。そんななか、最古参の四国アイランドリーグplusに次ぐ歴史を持つルートインBCリーグが、いま大きな岐路に立っている。

 9月1日、来シーズンに向けてBCリーグの8球団体制への変更と、西地区4球団による新リーグ結成が発表された。

 もともとBCリーグ創設時は4球団(新潟アルビレックス、富山サンダーバーズ、信濃グランセローズ、石川ミリオンスターズ)からのスタートだったが、徐々に拡大して、現在は独立リーグ最大の12球団体制をとっている。

BCリーグ西地区で初優勝を飾ったオセアン滋賀ブラックスBCリーグ西地区で初優勝を飾ったオセアン滋賀ブラックスこの記事に関連する写真を見る 四国アイランドリーグplusもかつて拡大路線をとったことがある。2008年に九州に本拠を置く2球団(福岡レッドワーブラーズと長崎セインツ)が加わったが、その理由は対戦カードを増やすことがスタジアムに客を呼ぶ有効な策だと考えられていた。だが実際は、観客動員にはつながらず、逆に遠征費の増加が球団経営を苦しめることとなった。結局、福岡の球団は2年で活動休止。長崎の球団も2010年限りで撤退することとなった。

 それとは対照的に、BCリーグは順調に球団数を増やしてきた。リーグ2年目の2008年には、群馬ダイヤモンドペガサスと福井ミラクルエレファンツ(現・福井ワイルドラプターズ)の2球団が加入。2015年シーズンからは武蔵ヒートベアーズと福島ホープス(現・福島レッドホープス)が参戦し、リーグエリアは東北まで広がった。

 そして2017年には、栃木ゴールデンブレーブス、オセアン滋賀ブラックスが加入。2019年にも茨城アストロプラネッツ、神奈川フューチャードリームスが参戦し、12球団となった。創設当初は北信越地区中心だったが、いつのまにか関東圏に多くの球団が設立されることになった。

 発足以来、BCリーグの代表を務める村山哲二氏に会い、今回のリーグ分裂について聞くと、西地区4球団(富山、石川、福井、滋賀)からの申し出だったと明かしてくれた。加盟球団数が増加し、エリアを拡大しすぎたのはないかと話を向けると、村山氏は否定することはなかった。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る