「こんなレベルのピッチャー」から豹変。ヤクルト荒木大輔の投球はピンチになるほど冴えた

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Sankei Visual

【大輔からは強気のリードを教わった】

――そうなると、八重樫さんにとっての荒木さんは、幼い頃からのマウンド度胸、相手に向かう気の強さなど、メンタル面で特筆すべきピッチャーだという印象なんですね。

八重樫 そうですね。ピンチの場面でのメンタル面の強さは並大抵ではなかったですから。僕も大輔に教わったことがたくさんあります。

――何を教わったんですか?

八重樫 あるピンチの場面で僕がサインを出したんだけど、大輔はずっと首を横に振って、マウンド上で不満そうな顔をしているんです。何度サインを出しても首を振るから、タイムを取ってマウンドに行ったんですよ。それで「どうして、このサインじゃダメなんだ?」と聞いたら、「逃げたくないんです」と。さっきも言ったように「逃げて打たれるなら、逃げずに打たれたほうがいい」と言うんだよね。

――カッコいいセリフですね。

八重樫 僕としては「甘くなって打たれるのが怖い」から、外にボール球を要求したんです。でも、大輔はそういう考えの男じゃなかった。それを聞いて、「そうか、大輔はそれだけ気持ちの強い男なんだな」と僕も理解したんです。それで本人の希望通りに右バッターのインコースにストレートを要求した。すると、ものすごくいいボールを投げるんですよ、これがまた(笑)。

――有言実行。ますます荒木さん、カッコいいですね。

八重樫 結局、バッターはどん詰まりの凡打。そういうケースは何度もありましたよ。だからピンチの場面になればなるほど、僕も強気のサインを出すようになった。印象としては、8、9割は大輔がきちんと抑えていました。キャッチャーとしても気持ちよかったですよ。大輔からはそんなことを教えてもらいましたね。

――なるほど。ピッチャーにとってマウンド度胸、攻める気持ちというのが、いかに大切かということがわかりますね。

八重樫 ですよね。大輔のエピソードはまだまだありますよ。次回は、長いリハビリ期間の話をしましょうか。

(第80回につづく)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る