宮本慎也が明かすヤクルトのショート問題。廣岡大志が定着せずの理由や期待の選手は?

  • 寺崎江月●取材・文 text by Terasaki Egetsu
  • photo by Sankei Visual

 ここ2シーズン、セ・リーグ最下位と苦しむヤクルト。チーム防御率4.61は12球団のなかでもワーストで、投手陣の整備も大きな課題ではあるが、ファンとしては「正ショート不在」も気になるところだろう。

 2010年代に突入してから、内野の守備の要であるショートでフル出場を果たした選手はいない。1990年代後半から2000年代にかけてヤクルト不動のショートとして活躍し、2018年から2年間、一軍ヘッドコーチを務めた宮本慎也氏に、古巣のショート事情と注目する若手選手について聞いた。

2020年ドラフト4でヤクルトに入団した元山飛優2020年ドラフト4でヤクルトに入団した元山飛優──ヤクルトのショートは、宮本さんが2008年にサードにコンバートされて以降、なかなか固定できない印象があります。

「もう10年以上になりますから、率直に言って残念です。僕が一軍のヘッドコーチになってからは、西浦(直亨)と廣岡(大志:田口麗斗との交換トレードで3月1日に巨人に移籍)にターゲットを絞りました。いろいろなポジションで起用しながらでしたが、正ショートにより近いのが西浦で、スケールの大きさが魅力の廣岡がどのくらい伸びてくれるか、という感じでした」

──2018年には、宮本さんと同じく名ショートとして活躍した石井琢朗さんが一軍の打撃コーチに就任しました(現・巨人の一軍野手総合コーチ)。その際もショートのポジションについて話をされたのでしょうか。

「そんなに細かくは話しませんでしたが、やはり『正ショートに近いのは西浦』ということで一致はしました。廣岡も魅力的な選手ではあるのですが、起用の機会が増えた2018年から打率が2割ちょっとくらいから上がらなかったので、厳しかったですね」

──宮本さんも2000本安打を達成されたように、打撃面の貢献も外せない要素なのですね。

「僕の場合は、当時のキャッチャーが"打てる捕手"の古田(敦也)さんだったということも大きいです。僕はショートとして起用されるようになってからも何年か打撃面に不安があったので、もし"打てない捕手"が先発だったら、打撃がいい選手が重用されてレギュラーにはなっていなかったかもしれない。

 これは、特に今のセ・リーグに言えることですが、打撃でも貢献できるキャッチャーとショートがいるチームだとチームの土台ができやすい。そういった意味で、廣岡には『もしかして』という期待があったのですが、なかなかうまくいきませんでした」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る