廣岡達朗がセ・パ格差議論に苦言「見誤ると本質が見えてこなくなる」

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Kyodo News

特集『セ・パの実力格差を多角的に考える』
第5回 巨人頼みのセとパのリーグ努力
@廣岡達朗インタビュー(前編)
後編はこちら>>

【リーグ間格差について、名将・廣岡達朗が考えること】

 2019年、そして翌20年の日本シリーズ。パ・リーグ覇者の福岡ソフトバンクホークスと、セ・リーグを制覇した読売ジャイアンツが激突し、いずれもソフトバンクが4勝0敗で日本一に輝いた。この結果を受けて、「リーグ間格差」が大きく注目され、「格差是正」に向けての議論が続いているが、セ・パ両方で日本一に輝いた監督がいる。1978年にヤクルトスワローズを創設29年目で日本一に導き、82年には創設4年目で西武ライオンズを同じく日本一にしたのが廣岡達朗氏だ。

1978年、監督としてヤクルトスワローズを日本一に導いた廣岡達朗氏(左)1978年、監督としてヤクルトスワローズを日本一に導いた廣岡達朗氏(左) 両リーグで日本シリーズを制した名将に、現在の「リーグ間格差」について、どのように考えているのかを尋ねると、その答えは実にシンプルなものだった。

「セ・リーグとパ・リーグ間の格差が開いているんじゃない。単純に巨人とソフトバンクの差が開いているだけのこと。もっと言ってしまえば、巨人・原辰徳とソフトバンク・工藤公康、両監督の勝負にかける執念の差であって、両リーグ間の格差について議論することに、私は意味がないと思う。そこを見誤ってしまっては本質が見えてこないんだから」

 巨人とソフトバンクとの差、そして原辰徳と工藤公康との違いについては、後編にてあらためて解説してもらうこととして、しばしば「両リーグ間格差の象徴」と目される「DH制について」話題の矛先を向けると、廣岡氏の口調がさらに強くなった。

「日本シリーズが終わった直後に、巨人はセ・リーグ理事会にDH制度導入を提案しましたよね。しかし、他の5球団からの賛同は得られなかった。それは当然のことですよ。そもそも、DH制を導入するかどうかは巨人が決めることではないんですから。本来ならば、各球団のオーナーが議論を尽くしたうえで最終的にコミッショナーが判断すべき問題なんですから」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る