五十嵐亮太が語るソフトバンクのすごさ。年俸が相手に与えるダメージとは?

  • 島村誠也 取材・文●text by Shimamura Seiya
  • photo by Kyodo News

ソフトバンクで続々と逸材が育つ理由

 前編で五十嵐氏はソフトバンクの育成環境について、次のように話した。

「僕も筑後の二軍施設でトレーニングをしましたが、あの環境は他にないですね。ざっくりといえば、能力の底上げをする練習をしている。育成であれば、体を大きくしてだとか、強く振るとか、足を速くとか」

 果たしてソフトバンクからは、剛球・千賀滉大、強肩・甲斐拓也、俊足・周東佑京といった個性のある逸材がつぎつぎに育成されてきた。その背景に、五十嵐氏は能力向上を重視したソフトバンクの育成法を挙げる。

「能力向上に対する意識は、球団全体で統一されていた印象があります。球団側が育成選手のウェイト(トレーニング)のスコア、塁間のタイム、球のスピードといった数字を把握していて、選手がベストを出したら、すごく褒める。すると、選手たちも生き生きとトレーニングするんですよね。もちろんプロなので一軍で結果を残すことが前提ですが、やっぱりモチベーションで成長のスピードは変わりますから」

 さらに、土のグラウンドの存在も大きいと話す。

「二軍なのにグラウンドが2つ。メイン球場は人工芝ですが、土のグラウンドもある。僕は下半身の強さを作るためには、土がいいと思っています。土はスパイクがすべりやすいので、しっかり踏み込む必要がある。足腰に適度な負担がかかるので、がっしりした下半身作りにつながります」

 こうした環境は選手層の厚さも作り出す。ソフトバンクは下から昇格してきた選手が、そのまま1軍に定着する環境でもあったという。

「ソフトバンクはシーズンを通して一軍選手をがっちり固定できますし、故障者が出たとしても代わりの選手で"どうにかなる"チーム。だから、チームはその選手がファームでしっかり仕上げる時間の余裕がもてるんですよね。

 当時、いち選手として僕はそこにプレッシャーを感じていました。二軍では、言葉が悪くなるけど『誰か故障しないか』と思っていた選手が多かったんじゃないかな。それくらい一軍に上がれるスペースがない。逆に一軍の選手は『怪我をすれば自分のポジションをパッと取られてしまうんじゃないか』。そんなプレッシャーをかなり感じていたと思います。でも、そうした競争がチーム力を底上げすることは間違いないですから」

 そう話すと「他チームと比較すればかけている金額も違うんですけど......」と苦笑いした。

 1月18日、ソフトバンクは全選手の契約更改が終了。柳田悠岐の6億1千万円を筆頭に、森唯斗4億6000万円、松田宣浩4億5000万円、千賀4億円など、1億円を軽く超える選手がずらりと並んだ(金額は推定)。

 選手の年俸は対戦チームにイヤなイメージを植えつけることがあるという。

「選手って、相手の年俸をみるものなんですよ、こいつこんなに稼いでるんだって(笑)。イコールそれくらいの選手なんだと認識する。僕は勝負ごとにおいて、そういう小さなイメージを積み重ね、精神的なところで優位に立つのも大事なことで、ソフトバンクにはそれがあるのかなと思います」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る