大矢明彦が佐々木&谷繁バッテリー誕生秘話を告白「シゲを使っていいか」

  • 木村元彦●取材・文 text by Kimura Yukihiko
  • photo by Kyodo News

連載「礎の人 ~栄光の前にこの人物あり~」第7回:大矢明彦(前編)

派手なファインプレーは誰が見てもわかる。優勝の瞬間のヒーローもまた万人は知る。しかし、その場の勝利は遥か彼方にありながら、創成期や過渡期のチームを支え、次世代にバトンを渡すために苦闘した人物に気づく者は少ない。礎を自覚した人は先を見すえた仕事のしかたゆえに、その結果や実績から言えば凡庸、否、惨憺たるものであることが多い。

しかし、スポーツの世界において突然変異は極めて稀である。チームが栄光を極める前に土台を固めた人々の存在がある。「実はあの人がいたから、栄光がある」という小さな声に耳を傾け、スポットを浴びることなく忘れかけられている人々の隠れたファインプレーを今、掘り起こしてみる。

第7回は、横浜ベイスターズが日本一に輝いた1998年の前年まで2シーズンにわたって監督を務め、優勝までの礎を築いた大矢明彦。

大矢明彦(左)は、谷繁元信(右)をプロの捕手として一人前に育てた大矢明彦(左)は、谷繁元信(右)をプロの捕手として一人前に育てた

 
 1998年の横浜ベイスターズに日本一の戴冠をもたらしたのは、言うまでもなく権藤博監督である。投手育成の卓越した手腕は、中日ドラゴンズや近鉄バファローズでも証明済みである。他方、止めどなくヒットのあふれ出る打線と鉄壁のセンターラインの礎を作ったのは大矢明彦であろう。後編になるが、選手たちもまた、優勝時には退任していた大矢へ感謝のメッセージを発していた。

 NPB史上、最多出場試合記録3021を成し遂げた谷繁元信を捕手として一本立ちさせたのみならず、石井琢朗のショートコンバートなど、それに伴う内野の布陣の入れ替えを断行したことが、当時命名された「マシンガン打線」の成立にも繋がっていく。

1 / 7

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る