【イップスの深層】赤星憲広が弱点克服のため鳥谷敬に変化球を投げたわけ (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

 あくまでも、「自分はイップスではない」と信じ続けていた。だが、周りにも送球に不安がある選手を目の当たりにして、赤星は「『送球が悪い』ということを受け入れることも必要だな」と考えるようになった。なぜなら、プロでイップスの気(け)がある選手の多くは、自分なりに工夫して欠点を補っていたからである。

「その人の置かれた状況に応じて投げられる投げ方を身につけているから、それなりに投げられているんです」

 どんなに不格好であろうと、きちんと狙ったところに送球できればそれでいい。そう思えたことで、苦手なショートスローを克服するためにチャレンジできた。そのひとつが「ヒジをロックする投げ方」である。

「イップスの人は『あそこに投げなきゃ』と思うほどボールを離せなくなって、ヒジがだんだん前に出てくるんです。そこからボールを離そうとすると、抜くか引っかけるかしかない。だからいっそのこと『ヒジが出ないようにしよう』と意識しました」

 野球選手の大半は腕を柔らかく使おうと考えるものだ。「ヒジがしなるフォーム」は称賛されるポイントにもなる。しかし、赤星はヒジを固めて投げる方法を模索した。

「ヒジを固めて、あとは手首だけ使う。ヒジから先をうまく使う練習をしました」

 続いて取り組んだのは「変化球を投げること」である。その意図は「指にかける感覚を取り戻すため」だ。赤星は言う。

「イップスの人はどこで力を入れるべきか、その力加減がわからなくなるんです。野手ならピッチング、とくにスライダーやカーブといった変化球を投げる練習をするといいと思います。ボールに指をかけないといけない球種だし、前でリリースしないと投げられない。イップスになるとボールを離すタイミングがわからなくなるので、僕はこの練習がハマりました」

 練習中のシートノックでは時折、カットプレーに入ったショートの鳥谷敬にスライダーを投げることもあった。鳥谷は虚を突かれた反応を見せるものの、赤星の意図を知って理解してくれたという。

全文記事を読むには

こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録よりメンズマガジン会員にご登録ください。登録は無料です。

無料会員についての詳細はこちら

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る