山本昌が語った藤浪晋太郎再生計画。「制球難は必ず克服できる」 (3ページ目)

  • 佐々木亨●文 text by Sasaki Toru
  • photo by Kyodo News

―― 制球難は決してメンタルからくるものではないと?

「そう思います。技術的にそうしたクセがついてしまっただけで、僕は克服できると思っています。藤浪投手は器用ですのでいろんな投げ方ができてしまう。いろいろと試すなかで、一番いいフォームから遠ざかってしまった。それだけの話です」

―― 藤浪投手も含めて、今回臨時コーチをしてわかったことはありましたか。

「たとえば、タイガースのピッチャーは軽めの投球も含め、ボールをよく投げます。数多く投げ込みすることはそんなに重要だと思っていませんが、ボールに触れることは大事だと思います。ボールを触りながら、ピッチングの感覚やフォームを確かめることは重要です。タイガースのブルペンを見て、そのことを再認識しました。

 あと、タイガースの投手は真っすぐをたくさん投げていました。それはすごくいいことだと思います。ピッチングというのは、真っすぐがよくないと変化球も生きてこない。最近は、真っすぐを5球ほど投げて、すぐに変化球を投げる投手がいますが、真っすぐをたくさん投げて、徐々に変化球を増やしていくのは理想的。タイガースの場合、ピッチング練習の7割は真っすぐを投げていました。そういう習慣は大事にしてほしいですね」

―― 来シーズンの春季キャンプもタイガースの臨時コーチを務められるとお聞きしましたが、新たに加わるドラフト1位の西純矢投手(創志学園高)、4位の及川雅貴投手(横浜高)、6位の小川一平投手(東海大九州)といったルーキーのピッチングを見るのも楽しみですね。

「そうですね。今回、臨時コーチをスタートするにあたって、初日に選手たちに向けて1時間半ぐらい講義をさせていただいたのですが、来年の春季キャンプもルーキーたちにする予定です。プロ野球選手は、プロ入りしてからの伸びしろが大事。それを生み出すためにも、まずはケガをしないことが重要です。アマチュアとプロの一番の違いは、医療環境だと思います。プロはトレーニングコーチも含めて医療スタッフは多いですし、技術も高い。何かあればすぐに検査をして、選手たちのケアを行ないます。プロ入りしてから伸びた選手に共通しているのは、ケガをしないということ。少しでも体に異変を感じたら、すぐに報告する。無理してしまうと、3日で済むケガが、3カ月、半年と長引いてしまうことがあります。そういうことも含めて、若い選手にはいろいろと伝えていきたいと思っています」

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る