秋山幸二が日本一を決めた犠牲フライ。古田と岡林の配球を読んでいた (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

――この日はライオンズ・石井丈裕、スワローズ・岡林洋一両投手が好投。共に譲らず、1-1のまま延長戦に突入します。そして、延長10回表、ワンアウト三塁の場面で打席に入ったのが秋山さんでした。

秋山 はいはい、よく覚えています。僕の犠牲フライが決勝点になったんですよね。追い込まれてからの外角へのスライダーを打ったんですよ。

――この連載において、打たれた岡林投手、そして森祇晶、野村克也両監督が、いずれも、「この場面が忘れられない」と語っていました。誰もが「あとボールひとつ分、外に外れていれば空振り三振だった」と言っていましたが、ご本人はどう振り返りますか?

秋山 その通りです。逆に、あとひとつ分、インサイドだったらホームランだったと思います。あのコースだったから、三振にもホームランにもならずに外野フライ、結果的に犠牲フライになったんだと思いますよ。たぶん、(キャッチャー)の古田(敦也)の意図が(ピッチャーの)岡林にうまく伝わっていなかったんじゃないかな。

――詳しく教えて下さい。

秋山 この場面、古田は空振りをとりたかったから、「ボールでいい」と思っていたけど、その意図が岡林にうまく伝わっていなかったので、ストライクゾーンのギリギリになってしまった。あるいは、もともとは外すつもりだったけど、技術が足りなくてバットが届く範囲に投げてしまったか。そんなところじゃないですか?

――秋山さんご自身は、この場面で何を狙っていたのですか?

秋山 外のスライダーです。

――ということは、完全に狙い通りのボールが来たわけですね。

秋山 そうです。だって、僕はホームランを打つつもりでいましたから(笑)。当時は、たとえインサイドを投げられても、ファールで逃げる技術はありました。でも、配球的には"外のスライダーだろう"という思いはありましたからね。

【西武もヤクルトも、どちらも強くていいチームだった】

―― 一方、森監督は「この場面では秋山を敬遠して、続く(途中出場の)奈良原(浩)との勝負だろう」と考えたそうです。しかし野村監督は、「足の速い秋山を塁に出して、小技の利く奈良原との勝負は、作戦が読めないので避けたかった」と言い、同時に「秋山なら三振の可能性があると踏んだ」とのことでした。

秋山 たぶん、その点も中途半端だったんでしょう。きっと、野村さんには「カウントによっては歩かせてもいい」という思いがあったんじゃないのかな。"当時の秋山さん"はまだそんなことまで考えられなかったけど、後に監督をやった"今の秋山さん"なら、そう思うな。僕だったら、中途半端な指示はしないですね。「歩かせるか?」、それとも「攻めるか?」をハッキリさせますね。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る