「選手を指導してはいけない」
吉井理人が大学院で学んだコーチング学

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki
  • 西田泰輔●写真 photo by Nishida Taisuke

【連載】チームを変えるコーチの言葉~吉井理人(2)

前回の記事はこちら>>

 2019年からロッテの投手コーチを務める吉井理人は、大学院で専門的にコーチングを学んでいる。12年オフの日本ハム退団後、14年春から2年間、筑波大学大学院で体育学を専攻した。当時の吉井にはすでに5年間の指導者経験があったが、自らの経験に頼っていては限界があり、勉強が必要と感じていた。

日本ハム時代は多くの投手を育て、2016年に日本一を達成した吉井コーチ(写真右から2人目)日本ハム時代は多くの投手を育て、2016年に日本一を達成した吉井コーチ(写真右から2人目) ただ、大学院での勉強といっても座学だけではない。研究テーマによっては実技があり、学外に出ることもあり、ときには"教え子"の協力も得た。吉井がそのときを振り返る。

「僕の研究テーマで、こういうのがありました。『プロ野球選手が一軍に定着するまでに、二軍の間でどういうことを考え、どういうことをしていたか』。そこでファイターズの選手4人にお願いしてインタビューさせてもらったんですが、4人のなかに、その頃は顔見知りじゃなかった上沢(直之)がいました。

 ちょうど一軍で活躍していた時で、僕の質問に対する受け答えが、自分のことをすごく客観視していける感じがあったので、この子は放っておいてもよくなると(笑)」

 14年の上沢はまさに、二軍で入団以来2年間の下積みを経て一軍デビュー。いきなり先発で8勝を挙げて2完投、完封勝利もあった。その後は故障によるブランクもあったが、17年に復帰して18年は自身初の2ケタ勝利を挙げた。あらためて、コーチとして接した上沢はどうだったのか。

「実際によくなっていて、とくにこちらから言う必要はなかったですね。ただ、彼は研究熱心なので、入り込み過ぎて本来は要らないことをして調子を落としてしまう......という危険性はあります。

 でも、それは上手になるための選手のやり方であって、あまりにも度が過ぎると注意はしましたけども、彼の場合、見ていてもそんなに変な方向には行かない。ちゃんと考えて、自分でやりたいことを決めて実行できる、そういう性格を持っているから、これからも活躍するんじゃないかと思います」

 インタビューで感じていた通りに成長し、結果を出した上沢。一方で吉井自身、大学院での学びはコーチ業にどう生かされたのだろう。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る