森祇晶が野村克也の采配に疑問。「なぜ秋山幸二と勝負だったのか」 (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

――しかし、スワローズベンチは秋山選手と勝負。結果的に犠牲フライで2-1とリードすることとなりました。

 後日、この場面について野村監督に「なぜ、勝負したのか?」聞いたことがあるんです。すると、野村さんが言ったのは、「塁上には辻と秋山。打席には奈良原となると、3人の俊足選手がそろうことになる。しかも奈良原は小細工が利くし、何をしてくるかわからない。まったく読めない」と言うんだね。その結果、「秋山なら三振を取れる」と考えて勝負したそうです。でも、岡林の投球が甘くなって犠牲フライを打たれた。もしも、ボール1個分外に行っていたら空振りだよ。そんな駆け引きが、あの場面では行なわれていたんです。

――まさに、森監督、野村監督の見えざる駆け引きが繰り広げられていたんですね。

 これは、野村監督というすばらしい監督相手じゃなかったら、僕だってそこまで考えないし、読まないし。本当に監督同士の戦いという日本シリーズでしたね。

清原の途中交代は「非情采配」ではない

――たとえば、1992年第7戦、チャンスの場面で初球に凡フライを打ち上げた直後に、四番の清原和博選手が途中交代をしています。当時は「懲罰交代では?」と報じられました。この場面では、あえて「動いた」のでしょうか?

 あれは決して懲罰じゃないですよ。この年のシリーズでの彼は本調子じゃなかった。そして、この試合でもチャンスで凡退をした。彼だってプライドがあるから、それでも使い続けることは彼のためにはならない。そう判断したことと、清原が引っ込んでもマイナスにならないと考えたから、あの場面で交代をしただけです。

――清原選手を途中交代してもマイナスにならないとは、どういうことですか?

 サード・清原に代わって、ショートの石毛(宏典)をサードに戻し、ショートに奈良原を入れれば、守備固めとしては何も問題はないわけですから。後日、清原に聞いたら、「外されてホッとした」と言っていました。はたから見れば「非情采配」と見えるかもしれない。でも、あれだけの男のプライドを考えたら、外してやることも必要だった。それだけのことです」

(後編に続く)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る