名コーチが検証。巨人・岡本和真が真の4番になるために必要なことは (3ページ目)

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi
  • photo by Kyodo News

 たとえば、初球を外角のストレートでストライクを取ったとすると、投手はウイニングショットまでを逆算して、このカウントではボールにしてでもインコースを意識させることが多いのだ。もちろん、その逆もある。初球にインコースでストライクを取り、2球目は外の厳しいところを突く。

 要するに、甘いコースが来にくいカウントであるのだ。にもかかわらず、これだけの結果を残しているのは、素直に岡本の成長を褒めるしかない。

 ただ、気になるデータもある。カウント1-2からの成績が極端に悪いことだ。もちろん、このカウントは投手有利で、狙い球が絞りにくい。バッテリーとしてみれば、勝負にもいけるし、ボール球で様子を見ることもできる。このカウントで好結果を出している選手は数少ないと思うが、岡本は三振するケースも多く、内容もよくない。経験不足といえばそこまでだが、こうしたカウントで相手投手を攻略できない限り、まだ一人前とはいえない。

 それにしても、0-1で打てて、1-2で打てないというのは不思議でならない。我々の世界では0-1も1-2も"同質のカウント"と認識されており、ともにバッテリーとしては多くの選択肢がある。なのに0-1はしっかり結果を残して、1-2はさっぱり......。こうしたデータは当然、各チームとも持っているはずだから、これからどんな攻め方をしてくるのか注目だ。

 とはいえ、これは岡本の"伸びしろ"ともいえる。プロ4年目とはいえ、レギュラーに定着して実質1年目の選手に過ぎない。これから経験を積むことで配球を読んだバッティングができるようになるだろうし、駆け引きも覚えていくだろう。そのときにどんなバッターになっているのか、期待は大きい。

 最後に、岡本のバッティングの技術的な部分にも触れておきたい。彼の特徴は、なんといってもオープンスタンスの構えだ。一般的にオープンスタンスのバッターというのは、トップからスイングする際、踏み出す足がスクエアになるようにするものだが、岡本の場合、踏み出した足の位置はそのまま。つまりオープンスタンスのままスイングしているわけだ。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る