平凡な才能の選手がプロ野球に行くための秘訣。名コーチが教えます (3ページ目)

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi

 また足が速いのなら、その特長を最大限に生かすことを考えるべきだ。足といっても、ただ盗塁を多くすればいいということではない。たとえば打った後、一塁までいかに早く到達することができるか。しっかり振り切り、素早く走り始められる選手というのは、実は意外と少ない。

 そういう打者だというイメージを相手に与えることができれば、相手バッテリーはゴロを打たせたくないと思うだろうし、当然、配球にも影響してくる。それに守備隊形も変わってくるだろう。打者にしてみれば、ゴロを打たせない配球であることを前提に狙い球を考えればいい。それだけでも相当な武器になる。

 こうした基本的なことは、言葉にすれば当たり前のように思えるが、局面を考え、相手投手の配球傾向を想定する打者というのは、そういるものではない。そうやって頭を使うことで、プロ(NPB)なら打率で2分ぐらいは変わってくるものだ。ましてアマチュアや独立リーグなら、さらに成績は上がるだろう。

 最も単純な例を挙げると、待球(たいきゅう)だ。どんな投手が相手だとしても「追い込まれるまで絶対に手を出すな」という球種がある。逆に言えば、相手のもっとも得意としている球だ。しかし、そんな球種ほどうっかり手を出してしまうものである。なぜなら、打者が配球傾向をしっかり把握していないからだ。

 投手が持つ球種は、プロなら6~7種類、アマチュアなら4種類程度だろう。大事なのは試合後、自分の打席で相手バッテリーはどんな配球で攻めてきたのかを思い返すことだ。それが終われば、自分の前の打者、次の打者の配球も振り返ってみる。それだけでも何か得ることはあるはずである。そうしたことのひとつひとつが、考えることの第一歩となるのだ。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る