DeNAの若手が「日本シリーズ学校」でソフトバンクから学んだこと (2ページ目)

  • 石塚隆●文 text by Ishizuka Takashi
  • photo by(C)YOKOHAMA DeNA BAYSTARS

 相手は強大な戦力を誇るソフトバンク。若手が多いDeNAにあって選手たちは、日本シリーズはこれまでとは違う"異次元の空間"だと実感したという。このシリーズで2度先発し、勝ち星こそつかなかったが2試合連続で2ケタ奪三振を記録した今永昇太は、表情を崩すことなく自分の現在地を確認する。

「ソフトバンクはどこからでも点が取れますし、一発もあって足もある。先制されたらリリーフが強力なのでプレッシャーはありました。本当に隙がなかったという印象です。頭で思い描いていることを試合でされてしまうという意味で、ソフトバンクは特別なチームでした。また日本シリーズはCS(クライマックス・シリーズ)とは異なる緊張感があり、雰囲気が違いました。球場が作るムードというか、ドーム球場なので声もこだましますし応援の力というのを感じましたね。逆にホームのハマスタでは自分たちへの声援を強く感じました。自分としては、しっかりと自分のボールを投げることができれば通用することがわかったことが収穫です」

 今永のように力を発揮できた選手もいる一方で、思うような活躍ができない選手もいた。ラミレス監督からキーマンとして推されながらも4戦目までヒットが出ずに苦しんだリードオフマンの桑原将志は、自らの責任を痛感している。

「(2勝の差は)1番打者の出塁の差だと思います。日本シリーズで僕の役割がどれだけ重要なのか、あらためて知ることができました」

 反省の弁を述べた桑原だが、シーズン中と同様に苦しい状況にあっても下を向かず顔を上げる。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る