経験者が明かす「優勝チームがCSまでに試合勘が鈍る」という状態 (3ページ目)

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

 具体的にいえば、イニング、展開、流れ......そうした要素を頭のなかで感覚的に理解、判断し、次のプレーを予測したり、ベンチから指示も事前に読めたりすることだ。

 たとえば、序盤に1点を先制されたとする。その1点がどのような意味を持つのかということだ。すぐに返せる1点なのか、それとも重くのしかかる1点なのか。ベンチはどんな采配で同点、もしくは逆転を狙ってくるのかを読み、それに対応してプレーができるのかどうか。それができているときは「試合に入れている」わけだが、ピンときていないときは「試合に入れていない」となるわけだ。

 選手自身、「今日はなかなか試合に入れなかった」と振り返ることがあるが、こうした感覚は連日試合が続いているからこそ維持できるもので、遠ざかってしまうと薄れてしまう。個人差はあるが、3、4試合空いただけで感覚が鈍る選手もいる。ましてCSや日本シリーズはレギュラーシーズンと雰囲気がまったく違う。そうしたなかで感覚を取り戻すのは容易なことではないのだ。

 もちろん、バッティングの感覚、いわゆる"打撃勘"というのも試合が空けば空くほど鈍ってくる。これの克服も非常に難しい問題だが、私は「原点に帰ることもひとつかな」と思っている。

 打者でいう原点回帰とは、ティーバッティングだ。試合前にボールをトスしてもらってネットに向かって打っている光景を見たことがあるファンもいるだろう。あれは、ただタイミングを取るだけの練習ではなく、ましてやフリー打撃の順番待ちの時間つぶしでもない。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る