先輩捕手が分析。原口文仁が本物の「虎の正妻」になるために必要なこと (2ページ目)

  • 中谷仁●解説 analysis by Nakatani Jin
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

 バッターは打席に入ってから構えるまで、それぞれのルーティンがあって、いろんな動きをします。そのとき、構えの位置とトップの位置が違いすぎると、スイングにズレが生じてしまう。余計な力が入るため、バットの出も悪くなり、スイング軌道もおかしくなる。だけど原口選手は構えとトップの位置がほとんど変わらないので、非常にスムーズにバットが出ます。

 一方、捕手としての能力はどうなのか。バッテリー担当の矢野燿大コーチに聞くと、「試合に対する準備はまったく問題ないし、練習もよくする。対戦相手の研究も熱心にしている」とまじめな性格を評価していました。

 ただ、捕手というポジションは経験が大きく影響してきます。矢野コーチが懸念していたのは、これから相手が原口選手の配球に慣れてしまうこと。対戦が一回り、二回りすればバッターは対応してきます。これは捕手として試合に出る以上、避けては通れない。相手チームに配球パターンや癖を見破られてきているのも事実です。言い換えれば、そこを乗り越えることができれば、本当の意味で阪神の正捕手になったといえます。

 私も現役時代、当時の二軍監督やバッテリーコーチだった木戸克彦さんにいろいろと教えていただきましたが、一番印象に残っているのが「配球とリードは別」ということです。

 リードというのは、ミットの構え方や、投手や野手に対しての指示、打たれたときの態度など、ドーンと構える姿勢が大事だと教えられました。楽天時代に指揮官だった野村克也監督もそうした気配りや雰囲気を求めていました。原口選手を見ていると、そうした雰囲気、リードの資質はあるように感じます。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る