記録を抜かれた与田剛が語る「DeNAの守護神・山﨑康晃の凄さ」 (2ページ目)

  • スポルティーバ●文 text by Sportiva
  • photo by Kyodo News

 山﨑がクローザーとして成功している理由はいくつかあるのですが、まず特筆すべきはストライクゾーンで勝負できるということ。クローザーは1点を争う場面で出てくることがほとんどですので、できることならランナーを背負いたくない。ただ、その気持ちが強すぎるあまり、コーナーギリギリを突こうとする投手がいます。そこに投げ込めるコントロールがあればいいですが、毎回ピンポイントで投げられるピッチャーなんていません。厳しいコースを突こうとするあまり、カウントを悪くして、甘く入ったところを痛打される。そうした場面を何度も見てきました。

 その点、山﨑は多少甘いところに入っても押し込めるストレートを持っています。ボールのキレはもちろん、球速表示以上にスピードを感じます。それに彼の得意球であるツーシーム。これはウイニングショットにもなりますし、カウントを稼ぐ球としても威力を発揮しています。この2つのボールを軸に、迷いなく攻め込んでくる。バッターにしてみれば、気がつけば追い込まれている感覚だと思います。

 このように一見、大胆に見える山﨑のピッチングですが、その一方で細心の注意を払いながら投げています。被本塁打1という数字がそれを物語っています。コントロールミスをしたとしても、ホームランにならない、なりづらいところに投げている。これが安定感のあるピッチングをもたらしているのだと思います。

 それに山﨑のピッチングを見ていて感じることは、気持ちの切り替えが非常にうまい投手だなということ。先程も言いましたが、クローザーの中にはひとりもランナーを出したくないという投手がいます。その気持ち自体は大事なことですが、現実的にはそうはいかない。その中でどんなピッチングをするのかが重要になってくるのですが、山﨑は「ランナーさえ還さなければいいや」と割り切れるタイプなんです。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る