田中将大の連勝記録は「WBCの弱気」から始まった (3ページ目)

  • 益田佑一●写真 photo by Masuda Yuichi

 その他にも、球種の多さがあります。ストレート、カーブ、スライダー、スプリット、フォーク、シュート、ツーシーム、カットボール、チェンジアップとあり、スライダーに関してはタテとヨコの2種類あります。さらに、けん制もフィールディングもうまい。そしてもうひとつ、彼の最大の武器が「観察力」と「洞察力」です。

 マー君は経験を重ねるごとに、捕手のサインに首を振るようになってきました。私とバッテリーを組み、私のサインに首を振ったことも何度かありました。彼の選んだ球で打ち取った時、私は「あそこはどう思ったの?」と聞きました。するとマー君は、根拠、理由を的確に教えてくれました。打者の狙い球を察知し、ピンチをつみ取る臭覚は、誰にも真似できるものではありません。一流の投手というのは、何かひとつずば抜けて優れたものがあります。その一方で、「これがあったら完璧なのに」と思うこともあります。ただマー君は、これ以上求めるものがないぐらい、すべてを兼ね備えたピッチャーでした。

 これは余談ですが、ピッチャーとして完璧なマー君も、審判に注意されたことがありました。入団して間もない頃の話ですが、ある試合でストライク、ボールの判定に対してマー君は明らかに不満顔をしていました。すると主審から「アイツ、顔に出しすぎや」と言われたのです。確かに、マー君の球を受けたキャッチャーからしても、2、3球続けて同じところに投げられるコントロールを持っているのだから、1球ぐらい「ボール」と判定されても堂々としていればいいのに、と思っていました。

 でも、いま思い返すと、当時、マー君の置かれていた立場も関係していたのかもしれません。もし強いチームで1年目から活躍していたら、絶対に表情に出さなかったと思います。ただ、その頃の楽天は弱く、勝ちに飢えているチームでした。おそらく田中は、「オレはこの1球にこだわって勝負しているんだ」と気持ちを前面に出すことで、チームを鼓舞できると考えたのだと思います。実際、そういったことができる選手が本当に楽天には必要だったんです。以前、マー君と話した時、場面によっては自己演出することがあると言っていました。そうしたことからも、彼がいかに頭のいい選手かがわかると思います。

田中将大(3)を読む>

連載>ブルペン捕手・中谷仁が見た「超一流エースたちの流儀」

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る