田中将大の連勝記録は「WBCの弱気」から始まった

  • 益田佑一●写真 photo by Masuda Yuichi

中谷仁(なかたに・じん)1979年5月5日、和歌山県生まれ。甲子園の名門、智弁和歌山高校出身。甲子園には正捕手として3度出場し、2年生だった1996年センバツ大会では準優勝。3年生の1997年夏の甲子園では主将として全国制覇を成し遂げる。同年のドラフト1位で阪神に入団。その後、2005年オフに金銭トレードで楽天へ移籍。2012年からは巨人に移籍。その年を最後に引退し、巨人ブルペン捕手としてリーグ優勝に貢献。2013年のWBC日本代表でもブルペン捕手としてチームに帯同した。現在は大阪の野球教室「上達屋」でプロ野球選手から子どもたちまで幅広く指導を行なっている。中谷仁(なかたに・じん)1979年5月5日、和歌山県生まれ。甲子園の名門、智弁和歌山高校出身。甲子園には正捕手として3度出場し、2年生だった1996年センバツ大会では準優勝。3年生の1997年夏の甲子園では主将として全国制覇を成し遂げる。同年のドラフト1位で阪神に入団。その後、2005年オフに金銭トレードで楽天へ移籍。2012年からは巨人に移籍。その年を最後に引退し、巨人ブルペン捕手としてリーグ優勝に貢献。2013年のWBC日本代表でもブルペン捕手としてチームに帯同した。現在は大阪の野球教室「上達屋」でプロ野球選手から子どもたちまで幅広く指導を行なっている。 わかりやすい例としては、中日の山本昌さんでしょうか。体が大きく、あのダイナミックなフォームを見たら、150キロのストレートが来ると思ってしまう。でも実際は130キロ台。見た目と実際のギャップがタイミングを合わせづらくしているんです。毎年同じ選手と対戦するプロの世界で31年も活躍し続けているのは、そうした工夫と超一流のコントロールがあるからだと思います。

 話をマー君に戻しましょう。私は、その日のブルペンからマー君にカーブを投げることを勧めました。ただ、マー君にとってカーブは自信のない球種らしく、それは1年目から言っていました(私はそうは思わなかったのですが......)。だから、WBC期間中はブルペンでもカーブを投げていませんでしたし、「カーブは試合で投げたら打たれます。日の丸を背負う試合で投げるのは怖いです」とも言っていました。そこで私は、「試合で投げるのが怖かったら、ブルペンだけでもいいよ。カーブを投げることによって、力みのない、ゆったりとしたフォームで投げられるようになるから。そのゆったりとしたフォームでストレートを投げてみたら」と言いました。

 その日以降、マー君はブルペンでカーブを投げるようになりました。私のアドバイスと、彼が感じていた部分がたまたま一緒になっただけかもしれませんが、遅い球を投げることも大事だと理解したのだと思います。試合でもカーブを投げるようになり、徐々に調子を取り戻してくれました。彼が質問してきてくれたことは嬉しかったです。

「マー君の何がすごいのか?」とよく聞かれます。私は、すべてがすごいと答えています。そのなかでもピッチャーにとって大事な"コントロール"の良さは別格です。特に、勝負どころ、ピンチの場面で彼は一段ギアを上げて投げてきます。普通、力いっぱいに投げると球速は上がるかもしれないけれど、ボールがシュート回転したり、コントロールが甘くなったり、ミスが起こりやすくなる。以前のマー君もそうだったのですが、今の彼は力を入れれば入れるほど、「ピタッ」と狙ったところにきます。コントロールも精度も上がるんです。彼は球速もコントロールの精度も上がる。力を入れれば、入れるほど『ピタッ』と狙ったところに決まる。信じられません。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る