FAの歴史を振り返る。最初にFA権を行使したのは誰?

  • 津金一郎●文 text by Tsugane Ichiro photo by Nikkan sports

フリーエージェント20年史(1) 1993年~1997年

 12月18日、埼玉西武から国内フリーエージェント(FA)宣言していた涌井秀章が、千葉ロッテとの契約に合意。今オフにFA権を行使した8選手の動向がすべて決まった。涌井を含め、FA制度が誕生してから国外を含む他球団にFA移籍した選手数は、延べ97人。そのため、今ではFA移籍のインパクトが大きくなくなってきたものの、誕生当初は日本中の注目を集めるものだった。

1993年12月、40歳になったばかりの落合博満はFAで巨人入りを果たした1993年12月、40歳になったばかりの落合博満はFAで巨人入りを果たした FA制度が導入されたのは、1993年のオフ。初年度の有資格者は52人(現役引退8名を除く)いたが、この年に宣言したのは5選手だけだった。第1号は、1993年に3試合連続先頭打者本塁打の世界新記録を作った松永浩美(阪神)。オリックス首脳陣との確執から、1992年オフ、野田浩司とのトレードでタテ縞に袖を通した松永は、1993年シーズンは故障もあって出場80試合、打率.294、8本塁打、3盗塁と、本来の輝きを放てなかった。放出した野田が同年にオリックスで17勝をマークしたこともあって、松永は阪神Bクラス(4位)転落の責任を一身に背負わされることになった。そんな状況に耐えられなかったのか、松永は1993年11月3日、「縁がなかったということ」とFA宣言し、地元・九州のダイエー(現・福岡ソフトバンク)に移籍を決めた。

 FA移籍に先鞭(せんべん)をつけたのは松永となったが、「幻の1号」は岡田彰布(阪神)だった。岡田は選手会の3代目会長としてFA制度導入の中心的役割を担い、制度の浸透を狙ってFA宣言を検討していた。しかし、1993年で36歳を迎えた岡田を獲得しようと名乗り出る球団が現れる可能性は低く、そのまま現役引退となる危険性があった。そのため、現役続行の希望を最優先し、FA宣言を断念したのだった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る