【プロ野球】ドラフト戦線異状あり。もはや高校生は即戦力!? (2ページ目)

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro
  • 繁昌良司●写真 photo by Hanjo Ryoji

 さらにプロ入り後の武田を見ながら、この世界で活躍できると強く感じたことがあったと、永山氏は言う。

「三軍で投げるよりも二軍で投げた方がいいピッチングをするし、二軍よりも一軍の時の方がいいボールを投げる。ステージが上がるたびに集中力も高まり、投球のレベルも上がる。これは上で活躍できる選手の共通項。経験を力に変えられることも含めて、意識の高さはプロで活躍する選手の大きな要因でしょう」

 そして話は武田から釜田へと移った。実は昨年の夏の時点で、永山氏の釜田への評価はそれほど高くなかった。

「投手としていくつか光るものは持っていましたが、150キロのストレートにしても本当に指にかかった球筋ではなかった。高校時代の田中(将大)もこのタイプでした。ただ、田中同様、吸収力の高い選手なんでしょうね。キャンプ、オープン戦、ファームと経験していく中で、いいものをどんどん自分のものにしていった。高校3年の夏が終わってから、ここまで1年余りの成長力はたいしたものです。これも普段からの意識があってこそだと思いますね」

その釜田の金沢高校時代の恩師である浅井純哉氏(現・鳳学園高校監督)に、1年目から活躍できた理由を尋ねてみると、次のような答えが返ってきた。

「とにかく高校に入ってきた時から意識の高い子でした。野球が上手くなるために役立つ本をよく読んでいて、いいものがあればすぐに試していました。ただ最初は、スピードへの意識が強すぎたのですが、2年秋の神宮大会で打たれたことで考え方が変わりました。そこから"間"を作るフォームの習得に取り組み、球質も変わっていきました」

 だが、3年春のセンバツでは中盤以降に崩れて初戦敗退するなど、大事な試合になると逆転負けやサヨナラ負けが続いた。しかし、これらの経験を糧に投球の幅を広げていったのだという。

「今になって言うのは簡単ですけど、そういう負けが続くと、普通の高校生なら落ち込んだり、自信をなくしたりしてもおかしくない。でも、釜田はそうしたことが一切なかった。打たれたり負けたりする経験こそが、自らをレベルアップさせてくれることを知っているんです。だから、今年の釜田を見て思うことは、『この1年は試しているんだろうな』ということです。プロの世界では何が通じて、何が通じないかのデータを集めている段階。これから10年、15年を投げ続けるために、何をやったらいいのか。1年目からでもそういうことを考えながらやっているはずです」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る