【プロ野球】ダルビッシュ有の新魔球"ジャイロカッター"を科学する (2ページ目)

  • 柳川悠二●文 text by Yanagawa Yuji
  • photo by Masuda Yuichi

 第2回WBCで日本代表の投手コーチを務めた野球解説者の与田剛氏が語る。

「科学的には、オーバースロー投手の投げるボールが浮くというようなことはないんでしょうが、実際に阿部慎之助の打席を見ると、バットが下から上に出るような軌道になっていました。基本的には上から下への軌道になるはずなので、打者にボールが浮いていると錯覚させるようなボールであることは確かですね」

投げる際、ボールの右下に力を加えるため、通常のカットボールと逆の回転がかかり、ボールが浮くように見える投げる際、ボールの右下に力を加えるため、通常のカットボールと逆の回転がかかり、ボールが浮くように見える ではなぜ、打者の錯覚を誘発することができるのか。その秘密は、ボールの回転にある。

「ボールを四分割した場合、通常のカットボールは、ボールのリリース時に右上に指先の力をかける。ところが、ダルビッシュのジャイロカッターの場合は、右下に力をかけています。カットボールやストレートを投げる時以上にボールを長く持ち、リリースの瞬間まで指先がボールから離れないようにしながら、リリースでは右下から左上への斜め回転をかけていく。だからこそ、ボールが浮くように錯覚してしまうんです。ボールの右下に力を入れるということは、上からの抑えがきかなくなるので抜けることが多いかと思います。これは握力でどうにかするものではない。ボールを長く持とうとすれば、下半身の体重移動の時間を長くしなければならないし、それに付随して下半身の柔軟性が必要になってくるのです」

 要は小手先の技術で可能となる変化球ではない。普段から筋肉図を見て身体の構造を学び、ピッチャーとして必要な筋肉の研鑽(けんさん)を怠らず、研究心や好奇心から"どのような回転を加えればボールがどう変化していくか"を常に脳裏に巡らせているダルビッシュだからこそ投球可能となるのがジャイロカッターなのである。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る