大阪桐蔭はなぜ強く、プロ野球選手が生まれるのか。OBで元阪神・岩田稔が明かす「指導法、練習環境、食事法...」

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Nikkan sports

岩田稔インタビュー(前編)

 夏の甲子園に続く地方大会が各地で始まるなか、全国制覇に最も近いと見られるのがセンバツ王者の大阪桐蔭だ。名門の地位を着々と固める同校は、高校野球での栄冠の先にプロでの活躍も見据えられ、有力中学生たちの憧れの的になっている。

 1998年に就任した西谷浩一監督のもと、強さの"出発点"となったのが2001年のチームだった。甲子園にこそたどり着けなかったものの、プロ野球で6度の本塁打王に輝いた中村剛也(西武)が4番を打ち、1学年下には西岡剛(福岡北九州フェニックス)がいた。

 彼らとともにチームを牽引したのが、関西大を経て昨年まで阪神で16年間プレーした左腕投手の岩田稔だった。

大阪桐蔭時代の岩田稔大阪桐蔭時代の岩田稔この記事に関連する写真を見る

入部1週間で体重10キロ減

「とにかくしんどい3年間でしたね。中学校の時、シニアの指導者から『(大阪)桐蔭に行きたいなら今の練習では足らん』と言われて、週5日だった練習が毎日になりました。淀川の河川敷を2時間ずっと走らされたりしましたが、桐蔭の練習は想像以上にしんどかったです」

 体重80キロ強で大阪桐蔭に入学した岩田は、1週間で10キロ近く痩せたという。授業が終わったらすぐにユニフォームに着替え、生駒山の麓にある学校からグラウンドまでの"獣道"を毎日20分走って通ったからだ。

 チームがシートノックなど基礎的な練習をしている間、投手陣は坂道ダッシュを繰り返した。バッティング練習中は両翼のポール間を走り、終了後にはチームのランメニューが待っている。タイム走では設定時間を切れないとやり直しになり、腹筋がつることもあった。

「タイムを切れなくて、やり直しばかりでした。でも、数をこなすことはすごく大事じゃないですか。数をこなさないと体に染み込まないので。当時は球数を投げてフォームを覚えることが"基本"と言われていた時代で、そればかりやっていました。今は科学的な考え方が入り、トレーニングを融合させながら効率よくと変わってきていますが、僕が高校生の頃は走ってやり直し、走ってやり直しで......。知らぬ間に体が強くなっていました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る