甲子園優勝→ヤクルト入団→サラリーマン→高校野球の指導者。内田和也の人生の転機は「トライアウト」

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi
  • photo by Sportiva

── 高校時代の全国制覇の経験に加え、元プロ野球の高度な知識や技能を有しています。指導における説得力があるのはメリットだと思います。

「日大三高の選手は、高校卒業後は大学野球やプロを目指すというのが当たり前でした。ただ立正大立正高の選手は、いわゆる普通の高校生で、大学で野球を続ける子も決して多くありません。当初はそのあたりの考え方のズレに苦労しました。ただ私が恵まれていたのは、プロで野球を学ばせてもらったことです。

 ヤクルト時代は、投手では伊藤智仁さん、石川雅規さん、捕手は古田敦也さん、内野手は宮本慎也さん、岩村明憲さん、外野手も飯田哲也さん、青木宣親さん、稲葉篤紀さんら超一流の選手が揃っていて、技術はもちろん、野球への取り組み、考え方の部分で学びました。西武では中村剛也、栗山巧が同じ歳で、あと帝京高校出身の河田雄祐さん(現・広島ヘッド兼守備走塁コーチ)には『(同じ東京の)日大三高出身だよな』と本当にいろいろ教えていただきました」

── たとえば、どのようなことを?

「河田さんは一つひとつのプレーを分解して教えてくれるんです。たとえば、『外野守備の一歩目とはこういうこと』であったり、『送球までの動作にはこういう意味がある』といったことや『セーフティーリードの取り方』などです。最高峰の正しい野球技術を高校生たちにフィードバックしてあげられる。私が指導者として心がけているポリシーは、自分の子どもが少年野球をやる時にお父さんコーチとして自信を持って技術を教えてあげられる。そのあたりがメリットではないでしょうか」

目指す野球は10対0で勝つ

── 現在の部員が立正大立正高を選んだ理由は、どういうところにあると思いますか。

「大田区で、総合大学の付属校で、校舎に隣接するグラウンドを持つのはウチくらいです。あとは、私が監督を務めさせていただいていることもあって、『もしかしたら』と甲子園も視野に入れている選手たちですね。ただ、中学時代は悔しい思いをした選手が多く、彼らがそれをバネに活躍してくれています。現在部員は90人で軟式出身と硬式出身が半々です」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る