夏の甲子園で評価が急上昇。敵将も認めた「捕手力」を武器に京都国際・中川勇人はドラフト指名を待つ (2ページ目)

  • 沢井史●文 text by Sawai Fumi
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

 そしてもうひとつ、中川の大きな変化はバッティングへの意識である。

「(春の時点で)自分も含め、外野を超える打球を打てなかった。夏は打たないと勝てないと思い、打撃強化に努めました」

 打撃フォームも、それまでは少しかがみ気味で構えていたが、背筋を伸ばすようにした。間(ま)をつくりやすくすることが狙いだったが、そのフォームに変えてから打球のスピードが明らかに速くなり、ホームランも増えた。

 高校通算本塁打は18本だが、そのうち9本は今年になってからである。夏の甲子園でも初戦(2回戦)の前橋育英戦、3回戦の二松学舎大付戦でホームランを放った。とくに二松学舎大付戦の一発は、プロ注目の左腕・秋山正雲のストレートを完璧にとらえたもので、中川も「スイングスピードが速くなったことで、ギリギリまでボールを見られるようになり、しっかりとらえることができるようになった」と手応えを口にした。

 この夏はバッティングで目立ったが、相手チームは中川の守備力に脅威を感じたという。準決勝で対戦した智辯学園の・小坂将商監督は、中川についてこう語る。

「高校生であれだけ周囲を見られる捕手はいない。正直、サインが出しづらかった」

 智辯学園とは春の近畿大会でも対戦していたが、甲子園ではあえて強気な攻めを心がけた。

「智辯学園はすごい打者が並んでいましたが、あえてストレートで勝負することが多かったですね。リードに関しては直感派で、その試合、その打席での感覚を大事にしています」

 また守備に関して、中川がこだわっているのがフレーミングだ。フレーミングとは、際どいコースに来た球をストライクと判定されるようにする捕球技術のことで、近年、注目を集めている。

 中川は木下拓哉(中日)のプレー動画を参考にして、技術を磨いてきた。目標とする選手は、6度のゴールデングラブ賞に輝いた谷繁元信(元中日など)だ。

「谷繁さんはスローイングも安定していて、リードでも学ぶことが多く、打てる捕手ということで憧れていました。すべてが備わっているキャッチャーで、理想とする選手です」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る