大阪桐蔭ナインに「悪役」のレッテル。夏の大阪初制覇も前代未聞の事態になりそうだった (3ページ目)

  • 田口元義●文 text by Taguchi Genki
  • photo by Sankei Visual

 それまでのダウンスイングから、より強くバットを振り切るため、レベルスイングに近い軌道に修正した。このフォームの習得が、思いのほか時間を費やし、不振の原因にもなった。

 そんな暗中模索の状態が続いていた萩原だったが、準々決勝の大商学園戦で待望の一発が飛び出した。

「あのホームランは鮮明に覚えています。やっと、バッティングの感覚がある程度はつかめてきたんかなって感じましたね」

 この時、二塁ランナーとして萩原の放物線を見送った玉山は「よっしゃ! これで完全に勢いに乗った」と確信したという。玉山はその後の打席で「おまえら、浮かれんなよ」と、チームを引き締める意味を込め、普段はめったにすることがない送りバントをノーサインで決めている。試合は8対1の7回コールド。抜け目のない攻撃を見せつけての完勝だった。

 ようやく本来の調子を取り戻した大阪桐蔭にとって、準決勝で対峙した前年の覇者・渋谷は、萩原いわく「ノリ(中村紀洋)さえ何とかすれば、勝てると思った」という認識だった。それはチームメイトも同じで、井上は次のように語る。

「ノリはピッチャーもやっていましたから、投打で神経を使わないといけないわけです。そうなると、必ずどこかに隙が出る。こっちがノリを打てば、バッティングにも影響するだろうと。渋谷は強いと思っていましたけど、ノリのワンマンチームでしたから」

 試合は1点を先制されるも、3回に3点を奪い逆転すると、4対1で迎えた5回には井上が一発を放ち、とどめを刺した。投げても先発した背尾伊洋が中村には2安打されながらも長打は許さず、15奪三振の完投。投打が噛み合い、6対1で決勝進出を決めた。

 主砲が復活し、チームも上昇気流に乗った。だが、主力全員が好成績を収めていたわけではなかった。センバツから依然として調子が上がらない澤村通はその代表格だったが、もうひとり、光武敬史のバットも湿っていた。

 光武は2年生からレギュラーを張るバリバリの主力だったが、本人は「脇役」と自認していた。

「技量は周りのメンバーに比べたら全然なかったですから。与えられた役割を果たすフォロー的な立場でしたね。夏は試合に使ってくれた監督に感謝していましたし、とにかく必死でした。『オレもやらなあかん』って」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る