「昭和の野球」の悲劇の当事者は今、
「子どもを守る野球」を教えている

  • 広尾晃●文 text by Hiroo Koh
  • photo by Hiroo Koh

「悲運のエース」が沖縄から見つめる高校野球の未来(後編)

前編はこちらから>>
中編はこちらから>>

 プロ野球を引退した大野倫は、福岡でカーディーラーの仕事を4年間勤め、その後、母校である九州共立大の職員になって入試関係の仕事をしたのち、沖縄に戻ってきた。

「当時の沖縄はまだ野球が盛んで、友人に『子どもを教えに来てくれないか』と言われ、野球に対する思いがよみがえってきて......。それで野球の指導に携わっていこうと思ったんです」

ボーイズリーグで指導をする傍ら、野球の普及活動にも力を入れている大野倫ボーイズリーグで指導をする傍ら、野球の普及活動にも力を入れている大野倫 そして大野は、郷里のうるま市に「うるま東ボーイズ」を設立。中学生を相手に硬式野球の指導を始めた。

「僕は沖縄で野球の楽しさに気づかせてもらった。自分の経験を伝えられたらという思いで始めたんです。ただ、当初はどちらかというと『勝ちたい』という思いが強かった。練習は厳しくしたし、怒鳴ったりもしていました。でも、最近の沖縄の事情を考えると、そればかりでも......という気持ちになってきています」

 とはいえ、大野は「高校野球を楽しく」という風潮には違和感を抱いている。

「誤解してほしくないのは、競技である以上は"勝負"の時があるということです。オリンピック選手も金メダルがかかった時にはプレッシャーを感じるだろうし、とてつもない努力も必要になる。僕は段階があっていいと思っています。最初は野球の楽しさを教えなきゃいけない。それで段階的に技量が上がってくれば、それに伴って厳しいところも出てくるわけです。問題なのは、小学校の段階でそれをやっちゃうことですね。今も小学校の指導者の多くは、"段階"が理解できず、勝利を求めて、子どもに無理をさせてしまう。自分が正しいと思っていることについて、指導者自身が『本当にそうなのか?』と、あらためて考えなければいけない。本当の意味で、指導者が変わっていかないといけないと思います。説明してもわかってもらえないから、ルールで規制する必要があるのだと思います」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る