東海大相模に屈するも、近江には「理性と野性の融合」の魅力があった (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

 この言葉を聞いて、東海大相模打線はある程度封じられるのではないか、という予感がした。有馬は以前、自身のリードについて「相手打者のイヤなところを突くタイプ」と自己診断している。有馬の執拗に相手の弱点を突くリードに導かれ、エースの林は全国屈指の強打線を6安打に抑え、自責点はわずか1。見事に役割を果たした。

 近江バッテリーがもっとも警戒していたのは、有馬が「相模のアグレッシブ・ベースボールの象徴」と評する1番打者の鵜沼である。積極的な打撃スタイルで、長打もあれば小技も足もある。その難敵を緩急で翻弄し、5打数0安打と完璧に封じ込めた。

 それでも、近江は試合の主導権を握ることができなかった。試合後、有馬は敗戦チームのお立ち台に上がり、「自分のミスから始まってしまったので申し訳ない」と語った。

 この日の有馬は、シートノックからボールが走っていた。とくに一塁や三塁へのショートスローは勢いが素晴らしく、まさに矢のような送球だった。だが、2回裏に捕手前に転がった打ち損じのゴロを処理する際、有馬は一塁へ高く抜ける悪送球を犯す。有馬が「肩の調子がよすぎて、裏目に出てしまいました」と振り返ったように、自分の体を制御できていなかった。

 このエラーは直接得点に結びつかなかったが、主将であり、攻守の要でもある有馬のミスはチーム全体に硬いムードを作り出してしまった。

 4回表には二死二塁からボテボテのショートゴロを土田が捕り損なう。土田が「中途半端に前に出すぎてバウンドが合いませんでした」という打球はそのままグラブの下を抜け、レフト前へと転々とする。その間に二塁走者が生還し、東海大相模に先取点を奪われてしまった。

 先発投手を読み違えたのも痛かった。近江が想定していたのは左投手の野口裕斗だったが、実際は神奈川大会でわずか4回2/3しか投げていない右腕の遠藤成だった。有馬は「テンポが速いことは想定内でしたが、左と右では大きな差があるので動揺はありました」と語っている。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る