これぞ高校野球の醍醐味。八戸学院光星・武岡が見せた短期間での成長 (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

 1打席目はインコースを狙った球が抜けて死球。2打席目はインコースを意識させられた後にアウトコースのスライダーを空振り三振。3打席目はアウトコースのスライダーをうまく拾って一、二塁間を破るタイムリーヒット。

 そして成長を見せたのは、4打席目だった。相手投手は左腕の杉本恭一から、右腕の山口伶生(れお)へと替わっていた。武岡は「右ピッチャーは左バッターのインコースを突いてくるデータがあったので狙っていました」と振り返る。捕手の林山がインコースに構えたミットよりもやや真ん中に寄ってきたストレートに、武岡はスムーズに反応。きれいに振り抜いた打球は、センターバックスクリーンへと向かっていった。

 試合後に武岡が「入ったと思って、ガッツポーズまでしてしまいました」と苦笑した打球は、センターのフェンス最上部跳ね返った。それでも、この三塁打は武岡が野球選手として一皮むけたことを意味していた。

「春から苦しんできて、やっとこの結果が出て、頑張ってきたことが報われたというか、気持ちがラクになりました」

 武岡は心底ホッとしたような表情で、初戦を総括した。この日の打撃成績は5打数3安打2打点。さらに遊撃守備では、三遊間寄りのゴロを何度も軽快にさばいた。

「守備はそんなに考えることなく、いつも通りのプレーができました。キャッチャーがインコースを構えたので、来るなと予想して(バットに当たる直前に)2~3歩寄っていました。そんなに難しいことではないです」

 守備について質問されると、武岡の口調はたくましさを帯びる。それだけ自信がある裏返しなのだろう。

 高い守備力に加え、打撃面でも階段を一段上がった。もちろんプロスカウトから見れば、高校生の技術は未熟そのもの。とくに野手は素材が重視され、技術はプロで身につければいいという風潮がある。

 それでも、短期間で成長の跡を見せられれば、それは「順応性が高い」という評価につながる。武岡の進化したパフォーマンスは、確実にプロ側の評価を高めたはずだ。

 高校生は1日で化ける。武岡が見せた成長には、高校野球の醍醐味が凝縮されていた。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る