指導の軸は山本昌の教え。元中日の辻孟彦はコーチにやりがいを見つけた (2ページ目)

  • 高木遊●文 text by Takagi Yu
  • 中西陽香●写真 photo by Nakanishi Haruka

 よく「プロ野球の世界は性格の悪い選手の方がうまくいく」と言われ、辻自身も「プロ向きの性格ではないとよく言われた」と振り返るが、間近で山本昌の姿を見ているだけに、「そういう定説を覆すようなプロ野球選手を育てたいという夢は崩したくないですね」と力を込める。

 そういう意味で、松本、東妻、大貫の3人は「自信を持って送り出せる」と話すと同時に、強さを持ってプロの世界を生き抜いてほしいと強く願う。

「たまたま指導者と合ったから活躍できた、指導者に嫌われたから活躍できなかったとかじゃなく、誰が指導者でも自分の意思でちゃんと動ける。彼らはそういう選手だと思っています」

 指導内容や接し方は選手によって柔軟に変えているが、「誰に対しても変わらずに」という思いは、辻が指導において大切にしていることだ。

 日体大の野球部にはプロを目指して入部する選手もいれば、教員志望で入部する選手もいる。そのなかには高校時代に甲子園で活躍した選手もいれば、地方大会で早々と敗退した選手、スタンドで応援していた選手もいる。当然、入部した時点で大きな実力差はあるが、ひたむきな姿勢に感服することも多い。

 選手それぞれが目標設定して練習に励んでいくなかで、球速120キロが125キロに上がるだけでも顔つきが変わっていく選手がいる。また、一般入試の選手たちがメキメキと力をつけ、140キロ代後半の球速をマークする選手もいる。そんな彼らの姿にも大きなやりがいを感じる日々だ。

 また、大貫が大学を卒業して3年目にプロ入りしたことも感慨深いとう。辻が日体大のコーチに就任した当初、大貫は右ひじの故障明けでキャッチボールでようやく15メートルほど投げられるのがやっとの程度だった。それでも辻は「プロにいける選手」と感じていた。

 投球フォームがスムーズで、指先の感覚は天才的。さらに自身の乱れや配球ミスにもすぐに気づくことができる。そのように投手として大きな素質を秘めていた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る