複数球団が1位指名を公言。恩師が語る「根尾昂の本当のすごさ」 (2ページ目)

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 大阪桐蔭入学前から"飛騨のスーパー中学生"と大きな注目を集め、そこから約2年半、周囲の期待と根尾の成長は必ずしも合致していたわけでない。過去に大阪桐蔭では、"二刀流"というなら中田翔(日本ハム)がいたし、"剛腕"というなら辻内崇伸(巨人)や藤浪晋太郎(阪神)もいた。また、打者として見ても、中田や中村剛也(西武)のスケール、森友哉、浅村栄斗(ともに西武)の技術など、すごい打者はいくらでもいた。

「『森(友哉)と比べてどうですか』と聞かれても、正直、そこは比べたらあかんでしょうという気持ちになります。森は高校生のレベルをはるかに超えていましたから。もちろん、根尾もいい選手ですし、この夏の甲子園でのバッティングをあらためてビデオで見ると、やっぱりすごいなと思いましたけど、みんなが思う根尾にまでは達していない......そういう表現が的確かもしれないですね」

 しかし、成長の余地を残すバッティングだけでなく、根尾にはショートというポジション、意識の高さ、メンタルの強さもある。ストイックなまで取り組む姿勢には、憧れのイチローの姿も思い起こせるが、根尾の意識の高さは己だけでなく周囲にも波及する。西谷監督が言う。

「練習が終わり、寮でご飯を食べたあと何をしているのかといえば、ずっとストレッチをしています。その姿を毎日見ていたら、周りの選手たちも『自分もやらなきゃ』とやり始めます。藤原はストレッチじゃなく、ひとりで黙々と素振りをしたりするんですけど、下級生たちは『根尾さんでもこんなにするんだ』となる。僕は選手たちに『寮で練習しろ』と言ったことはないんですけど、そういう空気が勝手にできている。根尾効果は大きいです」

 言葉でグイグイと引っ張るタイプではないが、行動で見て、しかもそこに説得力があるから周りの選手も巻き込まれていく。チームでは副キャプテンを務めていたが、そこにはこんな背景もあった。

 昨年のセンバツあとから、春夏連覇へ向かうチームのなかで当時2年生の根尾と中川卓也が3年生のキャプテン、副キャプテンに混じり、ミーティングやノートの回覧に加わるようになった。夏までのチーム力アップや、翌年のチームづくりを考えてのことだったが、夏の甲子園で仙台育英に敗れると、西谷監督は選手たちと面談した。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る