済美×星稜、タイブレーク決着の舞台裏。
両校の明暗を分けた一瞬の間

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 外角のチェンジアップならば、三塁側に転がすのは難しい。だが、チェンジアップが2球とも外れ、ストレートを投げざるをえない状況になったことで、政吉にとってもっとも三塁側に転がしやすい球になってしまった。

 無死満塁。ピンチとはいえ、まだ点は取られていない。リードも2点ある。だが、「まずはバントさせて1アウト二、三塁」と思っていた寺沢はじめ、星稜ナインからは余裕が消えていた。

 その証拠が守備位置。次打者への投球前にはベンチからの指示で1点はOKで二塁での併殺を狙う中間守備を敷いたが、初めはホームゲッツーを狙う前進守備をしようとしていた。ショートの佐々井光希は言う。

「マウンドで集まって『点数を取られないようにしよう』と話しました。2点あるから後ろに守ろうという余裕はありませんでした」

 逆転の走者を出してしまったことで、2点リードしている優位さが消えてしまった。「2点やってもいい」と考えるどころか、「1点もやれない」と追い詰められてしまったのだ。それが、寺沢の投球にも表れる。1番・矢野功一郎をカウント1-2と追い込みながら、外角を狙ったスライダーが抜けて内側に入ってしまった。

「まだカウントは有利。ボールになってもいい」とは思えず、「なんとかして打ち取らなければいけない」と"MUST思考"になってしまったことで、いつものように腕が振れなかった。

「それまで全然合ってなかった(空振り、ファール)ので、最後はあのボール(外角カーブ)でくるだろうと思いました。しっかり(ヤマを)張れてた」

 そう言った矢野は、狙っていた球が甘く入ったところを見逃さなかった。打球はライトポールを直撃。100回の歴史を誇る大会でも史上初となる劇的な逆転サヨナラ満塁本塁打になった。

 両校ともにタイブレーク用の練習はしていない。攻め方や守り方に優劣があったわけでも、打順の巡りで幸運、不運が分かれたわけでもない。

 勝敗を分けたのは"間"。そして、心理。球場全体の空気を変え、流れを切ってしまった"間"と、バントの構えの打者に2ボールにしてしまったこと、無死満塁にしてしまったことが心理を変え、勝敗を決めた。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る