U-12仁志監督が伝える木内イズム。「サインに縛られず考えるクセを」

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta
  • 市川光治(光スタジオ)●写真 photo by Ichikawa Mitsuharu(Hikaru Studio)

 この夏、台湾で『第10回BFA U-12アジア選手権』が開催される。この大会で"侍ジャパンU-12代表"は、大会2連覇を目指して戦うことになっている。前回大会に続いてこのチームを率いる仁志敏久監督が、この大会で勝つことの意義についてこんなふうに語った。

「日の丸を背負って戦うんですから、勝つことは大前提だと思います。だからといって長々と練習して、鍛え上げて、ということではなく、野球をやる上での心構えとか、人間性とか、そういうものを重視して戦うべきだと考えています。

アジア選手権2連覇に挑む侍ジャパンU-12の仁志敏久監督アジア選手権2連覇に挑む侍ジャパンU-12の仁志敏久監督 前回、日本がアジアで勝ったことによって、韓国や台湾の子どもたちから、日本の子どもたちがどういう振る舞いをするのか、どういう野球をするのかを見られるようになります。たとえば台湾の子どもたちは、日本の子どもたちよりも身体が大きくて、強い。でも、そういう彼らが、日本に勝ちたいと思って頑張っているんです。韓国や台湾から目標にされているチームとして、その中で勝つことは意味のあることだと思っています」

 仁志は、ジャイアンツ、ベイスターズで、主にセカンドとして14年プレーし、4度のゴールデングラブ賞に輝いた。常総学院では1年のときからレギュラーとして3年連続で夏の甲子園に出場し、早稲田大では3度のベストナインに選ばれている。その後、社会人の日本生命やアメリカの独立リーグでプレーした経験もあって、そんな豊富な経験を仁志は2014年から務めているU-12の監督業に生かしてきた。

「最初に監督をやるとなったときは、木内(幸男、元常総学院監督)さんの真似から始めました。たとえば、サインの出し方とか......僕の高校時代、木内さんのサインは必ずホームベース側からスクイズ、盗塁、エンドランって決まっていたんです。三塁側のベンチなら、右肩がスクイズ、帽子が盗塁、左肩がエンドラン、一塁側ならそれが逆になります。

 木内さんの場合、たぶん、相手にバレてもいいと思っていたんでしょうね。送りバントのときなんて、誰にでもわかるようなサインを出していたこともありました。でも、相手が送りバントだと見抜いて内野が前に出てきてくれたら、それは僕らにとってラッキーなんですよ。すかさず打っちゃえばいいんですから(笑)」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る