中央学院がピンチを糧に甲子園へ。監督の武器は「選手を管理しない」 (3ページ目)

  • 高木遊●文・写真 text&photo by Takagi Yu

 その一方で、彼が中学時代に所属していた江戸川中央リトルシニアの池田颯平コーチには「彼にとって高校最後の試練だと思いますので、お力を貸してください」とケアを依頼するとともに、「必ず男に育てあげます」と誓うなど、細やかな気配りを見せた。

 そして、池田コーチを通して相馬監督の真意を感じ取った西村は、朝の自主練習で連日ネットに向かって投げ込みを黙々と行ない、コントロールや緩急を磨き上げて夏の活躍につなげた。

 この成長に相馬監督も「入り込むことも大事ですが、俯瞰(ふかん)して見ることも大事。そういう出し入れができるようになりました」と称えた。

 また大谷についても両親を交えて慎重に協議し、復帰の時期をギリギリまで遅らせた。そんなぶっつけ本番で大会に臨んだが、決勝戦では先制の適時打と勝ち越し本塁打を放つなど、突出した才能を大一番で発揮した。

 センバツ初戦の明徳義塾戦では9回二死まで1点をリードしながらも、サヨナラ逆転3ランを浴びて敗退しただけに、まず目指すのは甲子園1勝だ。

 そして相馬監督は「千葉県の代表としての自信と意地を持って戦います。たとえ個々の能力で相手より劣っていたとしても、流れや運といった野球の本質を掴んで勝ちたいです」と、甲子園でも心は熱く、頭は冷静に戦うことを誓った。

 千葉の高校野球界に吹かせた新風は、高校野球の聖地にも吹き荒れるのか。その勇猛果敢な戦いに注目したい。

◆「悲劇の右腕」の教え。木更津総合に好投手が生まれ続ける謎が解けた>>

◆大阪桐蔭戦、履正社の大博打の舞台裏。緊迫の攻防に高校野球の原点がある>>


「荒木大輔のいた1980年の甲子園」

絶賛発売中

高校野球の歴史のなかでも、もっとも熱く、
もっとも特異な荒木大輔フィーバーの真実に迫る
スポーツ・ノンフィクション。

詳しくはこちら>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る