「今日もアカン」で橋戸賞。走攻守+強気なドラフト候補はモノが違う (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

 小柄でも当てにいかずにバットを強く振ることは、野球を始めた頃から続けていることだという。その原点は「体が小さくても遠くに飛ばしたい」という打者としての欲求。だから近本は小手先ではなく、腰の入ったスイングができる。

 都市対抗では近本の「足」で勝利を引き寄せる試合もあった。それは準々決勝のNTT東日本戦。昨年のチャンピオンチームを相手に、大阪ガスは序盤から3点をリードされる苦しい展開だった。

 1点を返し、迎えた6回裏。無死一、三塁の場面で近本が打席に入った。相手投手はドラフト候補の本格派右腕・堀誠。「最低でも犠牲フライを打ちたかったのですが、僕のなかで工夫もなく普通に打ってしまった」という打球は、ワンバウンドで三塁正面に飛んだ。

 NTT東日本のサードは打球を捕球すると、一瞬本塁に投げようか躊躇した後、二塁に送球した。三塁走者もスタートを切っていたが、無理せず2つのアウトを取ってランナーを一掃しようという選択だった。

 しかし、近本は内心「ラッキー」とほくそ笑んでいた。50メートルを5秒8のタイムで駆け抜ける近本にとって、たとえ野手正面の強い当たりでも併殺にならない自信があったのだ。事実、一塁にボールが転送される前に近本は余裕で一塁を駆け抜け、大阪ガスは1点差に迫った。

 さらに近本の足は猛威をふるう。橋口監督から「行けるときに行け」とグリーンライトを与えられており、直後にスチールを敢行。捕手の送球が逸れたのを見て、すぐさま三塁に向かう好判断。「送球が(二遊間を)抜けたら次の塁に行くと決めている」というアグレッシブな姿勢が生きた。

 さらには暴投で同点のホームへ。たとえヒットはなくても近本の足で2点をもぎ取り、逆転勝利につなげたのだった。

 どうしてこれほどの高い能力を持った選手が、大きく注目されることなく社会人まで埋もれていたのか。その答えは近本の不運な大学時代にある。

 兵庫・社(やしろ)高校を経て関西学院大に入学した近本は、投手として野球部に入部する。だが、肩・ヒジを痛めて最初の2年間をほぼ棒に振ってしまう。外野手に転向した直後の3年春は、13試合に出場して打率.379(リーグ3位)、10盗塁という好成績を残してベストナインを受賞。だが、以降はケガに悩まされる。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る